[過去ログ] 【岐阜新聞】先祖の墓を閉じるべきか?残すべきか? 古里の過疎化で葛藤する団塊世代 [みの★] (162レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
135: 2021/02/01(月)13:17 ID:5H41uXpv0(4/4) AAS
>>130訂正
「祭祀承継者」だわ
136: 2021/02/01(月)13:20 ID:2UWfk4ub0(1/2) AAS
立てては儲け
壊しては儲け

いつの時代も愚か者は養分だな
137: 2021/02/01(月)13:20 ID:IVCxElfL0(1/2) AAS
墓石、海岸に積み上げられて波よけにされてるのテレビで見たな。それぞれ名前とかハッキリ見えるヤツ。除霊されてるからいいらしいけど、なんか嫌な、惨めな気持ちになったな。
138: 2021/02/01(月)13:24 ID:ahTsjDV+0(1) AAS
>>8
お墓を合祀とは…?
139: 2021/02/01(月)13:26 ID:Mfmu2rN70(1) AAS
葬式1回200万、法事1回50万くらいかかる
7回忌までで勘弁してください
140: 2021/02/01(月)13:29 ID:kjPW/Lcx0(1) AAS
>>37
高貴なお生まれなのに職無し所帯無しのひきこもりじゃ意味ないわなw
141
(1): 2021/02/01(月)13:51 ID:JswhFLmbO携(1) AAS
>>1
どうせ明治になってから姓を名乗り始めた先祖も何も関係ない家柄なんだから好きにしろよw
代々パンピーでしたとか賤民でしたとか誇りたいのか?
NHKのインチキ家系由来番組真に受ける馬鹿が多くて呆れるわw
142: 2021/02/01(月)13:59 ID:Ol/jvcRC0(1) AAS
>>141
良い家柄のようだけどガラケーなんだね
いや、いいんだけどさ w
143: 2021/02/01(月)14:17 ID:BQTsAOTL0(1/2) AAS
>>54 遺影が何年残るんだ?
この間先祖の墓参りに行ったら、江戸時代の先祖の墓を発見した。
144: 2021/02/01(月)14:19 ID:9SO9PFCc0(1) AAS
親玉の日教組様にでも相談しとけや田吾作共w
145: 2021/02/01(月)14:22 ID:BQTsAOTL0(2/2) AAS
>>73 そりゃそうだ。
ただし子孫たちがお参りに来る目印として必要なんだろうな。
大きな確固たる家ならそこが目印なんだろうけど、何百年も管理するのは難しい。
146: 2021/02/01(月)15:44 ID:undEb2gM0(1) AAS
先祖の破瓜
147
(1): 2021/02/01(月)17:59 ID:Qfrqd4Da0(1) AAS
江戸時代以前の庶民の墓なんてほとんど誰のか判らず石ころ同然だからな
そういうのを見てると一族の栄枯盛衰なんて数代で終わるというのがよくわかる
148: 2021/02/01(月)21:20 ID:QExwFZU60(1) AAS
>>65
東京のほうは、基本的に全部持って帰らない?
149: 2021/02/01(月)21:25 ID:IVCxElfL0(2/2) AAS
一度も属国になってないのに、天皇の墓さえ誰のかわからない状態になってるのをどう考えるか。
150: 2021/02/01(月)22:43 ID:2UWfk4ub0(2/2) AAS
>>147
だからお釈迦様はそんな無駄なことに人生の時間を浪費しないで
今を真っ当にに生きなさいと教えた

過去を追うな。未来を願うな。
過去はすでに過ぎ去り、未来は未だ来ていない。

というのは先祖や子孫に対する意味もあるのだろう
151: 2021/02/02(火)01:45 ID:OFvc5wMj0(1/2) AAS
>>49
そうだよ
キチというか思考が無いというか違うみたい
152: 2021/02/02(火)01:45 ID:OFvc5wMj0(2/2) AAS
>>50
それくらいの気構えでいいと思う
153: 2021/02/02(火)08:05 ID:GyJ+BE6y0(1) AAS
有名占い師って誰?
糸田 木 数子?
154: 2021/02/02(火)10:57 ID:NwEsX9XP0(1) AAS
>>108
車棄てろ!!墓石買え!!
1-
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.121s*