[過去ログ] 昭和世代には驚くことばかり 教科書の「新常識」 消えた「はだ色」 聖徳太子の名称変更 「士農工商」もなくなった ★6 [鬼瓦権蔵★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
988
(1): 2021/01/31(日)16:34 ID:HBei7Efz0(2/2) AAS
>>525
その認識は古いな
武士の起源は、元皇族等の所謂「貴種」が都で武芸に関する高度な技量を習得することで生まれた「軍事貴族」だったという説が現在は有力
田舎の富豪が見様見真似で武器を持っても、「もののふ」にはなれない
989: 2021/01/31(日)16:41 ID:RIA32gny0(7/7) AAS
>>988
説もくそも武士の起源は貴族の分家or家来だよ。
貴族自身は京都に住んでたから
彼らが地方に所有した荘園を管理するために分家や家来を派遣した。
ただ今と違って通信手段もなく、往来にも時間がかかったために管理役に強い権限を与えざるを得ず
時間とともに彼らは本家筋の影響を脱して地方で自立した。
歴史上初めての武士は平将門の叔父にあたる平国香だ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.198s*