[過去ログ]
【大阪】まるで魔法、足せばうまみ増す…南河内の油かす、食肉産業で栄えた地域の歴史 風呂谷会長「先人からずっと牛に生かされてきた」 [樽悶★] (369レス)
【大阪】まるで魔法、足せばうまみ増す…南河内の油かす、食肉産業で栄えた地域の歴史 風呂谷会長「先人からずっと牛に生かされてきた」 [樽悶★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607780421/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 樽悶 ★ [sage] 2020/12/12(土) 22:40:21 ID:C50iv8GU9 畜魂碑には花が絶えない(大阪府羽曳野市の「市立南食ミートセンター」) https://style.nikkei.com/article-image?ad=DSXKZO6717998010122020KNTP00&ng=DGXKZO67179970Q0A211C2KNTP00 「油かす」といっても天ぷらを揚げる際に生じる揚げ玉ではない。牛の腸、いわゆるホルモンを油でかりかりに揚げた大阪・南河内地方の食材だ。お好み焼きやうどんに加えると、魔法のようにうまみが増す。食肉産業で栄えた地域の歴史が詰まっている。 お好み焼き店「きそじ」(大阪府藤井寺市)を訪ねた。熱々を頬張った瞬間、香ばしい香りが鼻こうをくすぐる。かりっとした歯応えとともに、かすかな甘みも感じられる。「いいダシ出てますでしょ」と店主の森川貴史さん。油かす入りの「カス焼き」は約40年前に両親が店を開いた時からの看板メニューだ。 油かすの大きさは直径10センチメートルほどで、干しシイタケのようにも見える。茶色の部分が腸の内側、白い部分が外側の脂だ。ミキサーで数ミリメートルに砕き、生地の上に乗せて焼き上げる。ダシと歯応えの両方を楽しむための工夫という。 次に訪れたのが近鉄の藤井寺駅前のうどん店「はびきのうどん」(同)。「かすうどん」は薄く切った油かすのプルンとした食感を楽しめる。「美容に良いとされるコラーゲンもたっぷり」と店主の村上貴則さん。たこ焼きとの相性も良い。たこ焼き店「元祖!!かすたこ」(大阪府羽曳野市)ではソースをかけず、しょうゆ味の生地だけで濃厚なコクが味わえる。 まさに魔法のような食材の油かす。その作り方を羽曳野市内の販売店「キンワフード」で見せてもらった。 ぶつ切りにして縦に開いた腸を大鍋でゆっくりと炒(い)る。腸から溶け出た油が鍋の中でかさを増し、おいしそうな香りが漂ってきたところで取り出す。「早すぎると油っこいし、遅れると出し殻みたいになってしまう」。店主の笹井良真さんによると、10キログラムほどの重さが1キログラムに減る。それだけ、うまみが凝縮されているわけだ。 油かすが作られ始めたのは明治時代の半ば。埴生(はにふ)村(現在の羽曳野市)に大阪府有数のと畜場が開かれ、まだ肉を食べ慣れていなかった当時の日本で食肉文化を育んできた。油かすは腸からせっけんの材料となる脂を取った後の残りかすで、身近な保存食だった。 羽曳野市には今も小規模ながらと畜場があり、敷地内の畜魂碑(ちくこんひ)は花が絶えない。「先人からずっと牛に生かされてきた。何一つ無駄にしないという思いがこもっている」。町会長の風呂谷幸蔵さんが教えてくれた。(東大阪支局長 高橋圭介) <マメ知識>人気上昇 今や高級品 「かす」という名前の通りかつては手軽に買えた油かすも、今や牛肉を上回るほどの高級品になっている。炒(い)りの深さによっても異なるが、100グラム当たり500円以上はざら。ホルモン人気のあおりで材料が焼肉店などに流れ、手に入りにくくなったためだ。本場の南河内でも店頭に常にあるとは限らず、遠方からならインターネット通販が買いやすい。食肉卸「肉の匠テラオカ」(羽曳野市)のサイトで取り扱っている油かすは国産牛だけ。輸入牛はやや臭みがあるという。 日本経済新聞 2020/12/10 https://style.nikkei.com/article/DGXKZO67179970Q0A211C2KNTP00 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607780421/1
350: ニューノーマルの名無しさん [] 2020/12/15(火) 17:43:01 ID:nEVU9AL/0 >>306 近所のスーパーで炭火焼き鶏ハラミ売ってたw 小パックにしたけど269円 容量的にはファミマよりお得感 ファミマは揚げているだけなので、ベチョっとしてて油っこい 炭火焼きのほうが断然に美味しい 鶏ハラミぜったいブーム来るわ 安くて旨い、B級グルメの条件に適ってる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607780421/350
351: ニューノーマルの名無しさん [] 2020/12/15(火) 17:59:49 ID:4a104v850 >>347 死牛馬の処分をしていた部落民が肉の旨さについて一番詳しい なぜなら、牛馬を食ってはならないとされていた戦国時代から 密に食っていた 幕末なんか各藩の江戸屋敷に部落民が極上の牛馬の肉を運んでたんだ 氷に漬けて俊足の飛脚で運ばせていた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607780421/351
352: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 18:13:20 ID:zvRjCBbz0 生まれも育ちも南河内郡の四十代だけどB級グルメとして流行り出したから知ったわ。 ちなみに食ったことは未だに無い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607780421/352
353: ニューノーマルの名無しさん [] 2020/12/15(火) 18:13:54 ID:TCAxNV/20 下水油は中国の特許ww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607780421/353
354: ニューノーマルの名無しさん [] 2020/12/15(火) 18:15:21 ID:YlIGFIxR0 へえ、貧乏食で美味いとか最高じゃんって検索したら肉より高くて草 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607780421/354
355: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 18:18:15 ID:fqb4sJSX0 油かすて普通菜種油の絞りカスのことだろ 園芸用の肥料に使うやつ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607780421/355
356: ニューノーマルの名無しさん [] 2020/12/15(火) 18:20:21 ID:QHnNMbSs0 >>355 そんなの文脈によるだろ。お前の普通が普遍的なの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607780421/356
357: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 18:22:36 ID:zvRjCBbz0 >>355 >>356 俺も肥料か天かすしか知らなかった。 なんで天かすをうどんに入れる事を今さら宣伝してんのかとおもた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607780421/357
358: ニューノーマルの名無しさん [] 2020/12/15(火) 18:25:13 ID:ZNUeQB+r0 また部落産業の宣伝か!! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607780421/358
359: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 18:25:38 ID:7bYRWdgV0 >>4 とくに何もないよな それ言うと、本当にうまいもんはよそもんにはださへんとか最高級なもの食べてないからだって言い出すからな(笑) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607780421/359
360: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 18:29:35 ID:6UQ+36p00 >>4 あれ、ウンコなんか。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607780421/360
361: ニューノーマルの名無しさん [] 2020/12/15(火) 20:07:35 ID:O2bH5bcW0 >>180 親戚に風呂井っているんだが … まあ読みのひびきはかっこいいと思う http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607780421/361
362: ニューノーマルの名無しさん [] 2020/12/15(火) 20:19:53 ID:vBOcCXqL0 風俗会長に見えた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607780421/362
363: ニューノーマルの名無しさん [] 2020/12/15(火) 20:26:02 ID:zxJVLjCC0 福岡県朝倉市には馬肉うどんか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607780421/363
364: ニューノーマルの名無しさん [] 2020/12/15(火) 20:26:52 ID:zxJVLjCC0 福岡県朝倉市には馬肉うどんが有名だがあれはおいしい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607780421/364
365: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 20:29:56 ID:f/PLT5cN0 臓物イーターが一言↓ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607780421/365
366: ニューノーマルの名無しさん [] 2020/12/15(火) 20:52:15 ID:KvavlWAH0 初めて西の方へ旅行に行った時に現地で行列が出来る人気ラーメン屋へ行って食べてみたら不味くはないけど 東京ならこのレベル普通にあるだろうに、並ぶほどなのか? と思ったその翌日に駅前のなんでもないうどん屋でかすうどん食って滅茶苦茶美味くて感動した思い出。 価値観というのは色々だなと思わされた。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607780421/366
367: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 20:57:25 ID:bUr/8JSH0 これは旨い 別格的に旨味が増す http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607780421/367
368: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 20:59:37 ID:YDA4POI70 風呂桶会長 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607780421/368
369: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 21:50:27 ID:cJBEuDfU0 大阪の名物をググったら凄いな ?かすうどん→獣の大腸をうどんにかけた料理 ?さいぼし→馬肉の燻製 ?半助→うなぎの頭を焼いた料理 大阪人がキチガイばかりなのがよく分かる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607780421/369
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.187s*