[過去ログ] 【不正】ゆうちょ銀行社長「ゆうちょPayをやめる考えはない」 [雷★] (217レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
155: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)03:58 ID:/DEkX/E60(1) AAS
ゆうちょペイを調べたんだけど。
ゆうちょ口座開設時に登録した電話番号を入力する必要があって、そこに電話がかかって教えてもらえる5桁の番号が必要になる。よーは2段階認証が設定済み。

今発覚してる犯行スタイルではセキュリティ突破はされないから大丈夫だろ
156: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)03:58 ID:+Ybyw0350(1) AAS
ゆうちょpayって電子マネーじゃなくて
単なるバーコードとかQRコードを使った決済トリガーでしょ
一旦止めても特に問題無さそうだけど
157: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)04:00 ID:6fxw/Ais0(2/2) AAS
>>150
某格安SIMは解約がナビダイアルのみで
4時間リダイアルしてもつながらなくて
その間ずーーっとナビダイアルの料金がかかった
158: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)04:05 ID:m0DvNR/w0(1) AAS
ドコモに引き続きお前もかよ
こいつらの管理しきれないくせに強気なのはなんなの?
159: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)04:12 ID:RLVLgfUF0(1) AAS
記帳しに行ったときに勧められたけど
スマホ決済は1コでいいよねえ…
160: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)04:41 ID:dxtuneKT0(1) AAS
ゆうちょペイは問題も起きてないし
構造的に今後も起きる要素がない
そもそも送金も入金もないし
他行や他ペイと紐付けもまだされてない
現金化機能がなく犯罪者も狙う意味がない
>>1で質問する記者も社長も判ってない
161: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)06:10 ID:u8kq8DCP0(1) AAS
ちょPay
162: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)06:12 ID:Fxr/OVyF0(1) AAS
ゆう貯ペイっている?
163: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)06:15 ID:OdhOGbCU0(1) AAS
覇権とれる要素がまったくないゆうちょPay

誰か使ってる人おるのか?
164: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)06:26 ID:RmLWO5M30(1/2) AAS
>>53
そんなお前の優しさを
「なんか記帳をやたらと勧められた。わからないけど詐欺に違いない!」
と思われてたりしてなw
165: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)06:29 ID:RmLWO5M30(2/2) AAS
>>147
解約のシステムが複雑で把握してないんだろう。
あと勝手な妄想だけど、利用者の少なさと提携先の少なさを利用して資金の私的流用しちゃってて無くなると困るとかw
166
(5): 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)06:38 ID:i8NNeouq0(1/6) AAS
>>1
マネロンテロ資金供与防止は銀行だけの課題ではない

【ニューズウィーク】ダークネットでビットコインが花盛り 取引量は過去3年間で4倍以上に

<資金の出所を曖昧にできるミキシングサービスの利用が増加傾向に>
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp

ビットコイン イーサ などの暗号資産(仮想通貨)を用いた指定暴力団、300億円洗浄 仲介役証言
外部リンク:mainichi.jp

KYCだけではアンチマネロン及びテロ資金供与防止の実現は不可能
記事のように仲介人を雇われると現在の日本の暗号資産(仮想通貨)も阻止も難しい
167: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)06:39 ID:i8NNeouq0(2/6) AAS
>>166
中国のマネー・ロンダリング及びテロ資金供与防止強化

ビットコイン取引さらなる規制強化。OTC取引業者で銀行口座凍結事例──中銀が資金洗浄対策を強化 
外部リンク:mp.weixin.qq.com
168: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)06:39 ID:f85uaWM50(1) AAS
ゆうちょペイはメリットが全くないので使っていません。
169: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)06:39 ID:i8NNeouq0(3/6) AAS
>>166
非中央集権を掲げ相場操縦規制がされていない暗号資産市場 暴騰後に5分間で99.9%の暴落
過熱する分散型金融(DeFi)トークン、
「ホットドッグ」トークンが大暴騰後に5分間で99.9%の暴落
外部リンク:jp.cointelegraph.com

アメリカSECも監視している暗号資産、分散型金融defiはicoと同じ道をたどるか?
業界には自主規制が必要だと考えている。それがなければ、規制当局による重大な精査と評判上のリスクを招くことになる。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
170: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)06:39 ID:i8NNeouq0(4/6) AAS
>>166
ビットコインの透明性はビットコインに組み込まれているブロックチェーンだけ

ビットコインと法定通貨の関係は未だに
市場操作や相場操縦などの規制が行き届いておらず、極めて不透明。

ビットコインなどの不透明で不安定な暗号資産の存在が
安定したCBDC(デジタルアメリカドル)を求める声を高めた

ブレイナード理事 スピーチ
外部リンク[htm]:www.federalreserve.gov

financial stability, and the role of currency in society. This prospect has intensified calls for CBDCs to maintain the sovereign currency as the anchor of the nation's payment systems. Moreover, China has moved ahead rapidly on its version of a CBDC.
171: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)06:40 ID:i8NNeouq0(5/6) AAS
>>166
消せない児童ポルノがブロックチェーン技術の性能を証明!!!!!!!!
ブロックチェーンの透明性だけは消せない児童ポルノが証明している。

児童ポルノがBTCのブロックチェーン上に、犯罪に巻き込まれる恐れも
外部リンク:jp.cointelegraph.com

究極の迷惑行為?:ブロックチェーン上に消せない児童ポルノ - Y!ニュース 外部リンク:news.yahoo.co.jp

ビットコインの透明性はビットコインに組み込まれているブロックチェーンだけ

ビットコインと法定通貨の関係は未だに
市場操作や相場操縦などの規制が行き届いておらず、極めて不透明。
172: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)06:40 ID:i8NNeouq0(6/6) AAS
>>166

バフェットを買い煽りに利用するも毎年のようにふられる仮想通貨市場

投資の神様バフェット氏が「仮想通貨は悲惨な最後を迎える」と発言したのが2年前

今年も仮想通貨業界のマスコミがバフェットが仮想通貨を所持していると嘘の材料で買い煽り記事を書き立てていたが

バフェット氏は「私は仮想通貨を所有していないし、
今後も決して保有することはない」とこれを否定した。
省1
173: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)06:41 ID:YNCJAHhS0(1) AAS
先進国と言われた中国ではもう廃れつつあるQRコード決済。
NFC決済に移行しつつある。
理由は、セキュリティが本質的に脆弱で詐欺が横行したため。
それなのに今さら必死にコード決済を普及させたがる日本の銀行の間抜けさ加減がもうね。
174: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土)06:46 ID:vgz9ADTq0(1) AAS
認証わかりもしない社長だから
ペイがなんなのか分っているとはおもえない
1-
あと 43 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.096s*