[過去ログ] 日本のパソコン市場、外資に完全制圧される ★3 [ばーど★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
411
(3): 不要不急の名無しさん 2020/09/07(月)11:41 ID:jEChX8/D0(1) AAS
中国メディア 日本企業は先見の明があった。だから事業を中国企業に売却した
外部リンク:www.excite.co.jp
NECは日本コンピューターの始祖でありながら、2011年にレノボに売却した。

そのレノボだが、8年が経過した現在、コンピューター産業はすでに斜陽産業になっていた。
レノボの業績は下降の一途を辿って、逆に、NECはコンピューターが斜陽になることを
とっくに認識していたと称賛した。

また、こうした先見の明は日本のテレビにおいても発揮された、中国は日本の最も大きな
事業を買い取った、日本の製造業は終わったという論調にあふれていたが、しかし、
現在は家でテレビを見る人は減っていると説明し、日本人はこれを予期していたがゆえに
テレビ事業を捨てたのである。
444: 不要不急の名無しさん 2020/09/07(月)11:43 ID:7IO4Wrn+0(2/4) AAS
>>411
やっぱそうなんや
452: 不要不急の名無しさん 2020/09/07(月)11:43 ID:qcFkyMPv0(2/5) AAS
>>411
NECもクラウドで台頭できてないんだから先見の明あるわけでもないよなあ
992: 不要不急の名無しさん 2020/09/07(月)12:12 ID:H2e/Gu1d0(1) AAS
>>411
非常によくわかるが、結局ハードじゃないんだよなあ。PC業界もさ。任天堂はよくわかってる。
そりゃ、メモリやSSDくらいカスタマイズしたいが、最終的には「日本人がなにをしたいか?」なんだよな。
購買層は3つくらいのカテゴリーしかないんだから、そこを攻めるべき。
って思う。
ま、ハード屋はハードにこだわるしかないもんな。できなきゃ売るしかない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.498s*