[過去ログ] 「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏→CNNがサイレント修正★12【馬の骨】 [雷★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
344: 不要不急の名無しさん 2020/08/03(月)17:50 ID:gNWV5hLH0(1/9) AAS
>>10
いんや大量消費社会と言われたのは60年代終盤からだよ
大量生産、大量消費で経済を回そうってスローガンだった
もったいないは悪で、使い捨てこそ正義だったのだw
ドルショックと二度あったオイルショック、特に二度目の奴は日本経済を数年間もダメにしたけどね
そこでもストックよりフローって考えでしたよ
391: 不要不急の名無しさん 2020/08/03(月)17:59 ID:gNWV5hLH0(2/9) AAS
>>339
コンビニは45年前にできて5年足らずで全国に普及した
スーパーマーケットは64年前にできたが普及には10年ちょっとかかった
いずれにしても、30年前とは最近過ぎるよね
何も考えないで話す人って、結構居るんだよなww
587: 不要不急の名無しさん 2020/08/03(月)18:30 ID:gNWV5hLH0(3/9) AAS
>>393
62年前に発売ですね
675: 不要不急の名無しさん 2020/08/03(月)18:41 ID:gNWV5hLH0(4/9) AAS
>>387
50年前上陸したときは
ハンバーガー80円
チーズバーガー100円
ビッグマック200円
726(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/03(月)18:45 ID:gNWV5hLH0(5/9) AAS
>>677
経木と言います
食材には優れ物なんだけどね
汁の漏れは、ある程度仕方がない
しかしコストが高いのでね
今や高級店でしか使えないですね
759: 不要不急の名無しさん 2020/08/03(月)18:48 ID:gNWV5hLH0(6/9) AAS
>>717
ブックバンド!?
懐かしいな
アメリカ人のアイテムだったのだ
中学生や高校生は塾行くのに使ってたね
843(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/03(月)18:57 ID:gNWV5hLH0(7/9) AAS
>>756
切り身が並んでることは無くて
デカい魚は柵取りしてあるけど
中型以下の魚は丸のまま売ってた
魚屋さんに捌いて貰って、それを経木で包んでから更に新聞紙か薄いハトロン紙みたいな物で包む、丸のまま買うこともあった
だらだら買い物してると外側の新聞紙まで濡れちゃうw
もしくは店頭か、ご用聞きに頼めば配達してくれたね
酒屋と米屋はそれが当たり前だった
923: 不要不急の名無しさん 2020/08/03(月)19:07 ID:gNWV5hLH0(8/9) AAS
>>825
あれって瓶や500ml缶より割高でお買い損商品だったんだよねw
気付いてから買わなくなったなあ
そしたらいつの間にか消えてた
951: 不要不急の名無しさん 2020/08/03(月)19:11 ID:gNWV5hLH0(9/9) AAS
>>911
グリーンピースが嫌いで悪い?
金儲けの手段としては悪辣だと思うよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s