[過去ログ] 【高品質】「日本製品」が海外で売れなくなった根本原因 ★10 [ブルーベリーフラペチーノうどん★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
782
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/14(火)14:54 ID:BOi9gmxS0(4/9) AAS
>>749
つっても日本はもう人件費激安グループだぞ
トヨタタイランドの高卒初年度収入が120万円、日本トヨタの高卒初年度収入が160万円
タイと比較しても大したことない差
783
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/14(火)14:54 ID:vrw+gBx80(1) AAS
・デザインがダサい
・いらない中途半端な機能が沢山ついてる
・デザインがダサい
・使いづらい
・デザインがダサい
・高い
デザインがダサい
784: 不要不急の名無しさん 2020/07/14(火)14:54 ID:T04Vb8Qv0(3/3) AAS
>>773
楽天は擁護のしようが無いくらいゴミだがぶら下がっているショップがたまにAmazonのより使える時があるから使う
Amazonには無くて楽天にはある商品ってのがたまにある
785: 不要不急の名無しさん 2020/07/14(火)14:54 ID:ri+mc3pv0(1/2) AAS
まあ日本企業が最初から完璧な商品作りを目指してるのはその通りだと思うけど、
完璧、出来上がる方向性が顧客のニーズとかけ離れて行ってる気がするのよね
無駄な多機能化で付加価値を付けるとか
んで多機能化で逆に壊れ易くなって耐久性も落ちてるし
付加価値を付ける方で頑張ってるからイノベーションも糞もないし
負けるべくして負けてるだけだと思うね
786
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/14(火)14:55 ID:N/vNo0rd0(8/8) AAS
>>753
今や高い大画面を買うのはテレビ大好き年寄りだから
787
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/14(火)14:55 ID:0Q2eaMse0(4/8) AAS
>>758
ソニーの社長がが昔、長持ちすると買い替えてくれないから、
すぐに壊れるものを作ればソニーは永遠に儲けられると言って壊れやすいものを作った。

その結果、顧客は二度とソニー製品を買わなくなった
788: 不要不急の名無しさん 2020/07/14(火)14:55 ID:LDgex5jH0(1) AAS
今のPCが壊れたら次にどこのメーカーのを買うか迷ってる

セキュリティ無視すれば中国メーカーで十分なのが悩ましい
789: 不要不急の名無しさん 2020/07/14(火)14:56 ID:Xo9io9gu0(1) AAS
まだやってんのか無職ジジイども
790: 不要不急の名無しさん 2020/07/14(火)14:56 ID:Z1tsek3O0(6/11) AAS
>>762
データだけだから開発費はあまりかからない。

システムは別作品流用でもいいし物語は継ぎ接ぎでもいい。

問題は発想力が低下していることと売れなかったら困ること。

宣伝だけやれば後はプログラムでいい。後でバグ修正とかしやすいし
791: 不要不急の名無しさん 2020/07/14(火)14:56 ID:0Q2eaMse0(5/8) AAS
>>786
老眼だから、小さいと見ずらいからだろw
792: 不要不急の名無しさん 2020/07/14(火)14:56 ID:H2HO9Lku0(2/2) AAS
>>751
日本人の悪いところ。
>>761
日本の電気製品でもそういうところあって、開発者の独り善がりが
使う人に同調圧力を求めてしまう
事がある。消費者の使い方なんて
遥か斜め上なのに、融通が利かない
造りになってしまう。
そこが海外の製品との違い。
793
(3): 不要不急の名無しさん 2020/07/14(火)14:56 ID:FU4UDWVf0(11/14) AAS
>>755

>>773
複雑っていうより、とにかく見にくい
ベタベタ広告が貼ってあって、肝心の見たい商品情報がなかなか出てこない

前からかなり言われてることなんだけど、頑なにあのデザイン変えないのはなんでなんだろう
アマゾンはページに統一性があって、すごく使いやすいのに
794: 不要不急の名無しさん 2020/07/14(火)14:57 ID:l5wlDWuM0(15/15) AAS
日本は、何でも職人技で作ろうとするから・・
作るんなら、完璧に徹底的に作りたい、みたいな
適当に手を抜いて作るということが、
中々できないんだね
やはり薄利多売の量産品より、
他がまねできない高度技術のモノを作るのに向いてる
795: 不要不急の名無しさん 2020/07/14(火)14:57 ID:pl3UxCqW0(1) AAS
>>781
買ったばかりの実家のパソコン設定してあげようと思ったらキーボードのボタン取れたぞw
796
(2): 不要不急の名無しさん 2020/07/14(火)14:57 ID:FJYGZa5t0(8/9) AAS
>>746
マイクロソフトは、昔は「PCが高性能化すればゲーム専用機を駆逐できる」
と考えていた。
だがPCにはもともと「ビジネス用途の大量導入」という巨大市場があり、
そこには安くないと売れない。
そのためPCは、ビジネス用途に必要最低限なグラフィック能力をもつ
安価なモデルが主流となり、高度なグラフィック能力を持つモデルは
とてもコストパフォーマンスが悪い割高なものへとなってしまった。
下手するとグラボ1枚の値段でゲーム機が買える。
現状では、マイクロソフトも「Windowsをゲーム向けのOSに」なんてことは
省1
797: 不要不急の名無しさん 2020/07/14(火)14:57 ID:BOi9gmxS0(5/9) AAS
>>793
楽天だから、日本語で言っても通じないんでしょw
798: 不要不急の名無しさん 2020/07/14(火)14:57 ID:NVO1oEv00(3/3) AAS
>>780
昨日、共済の手続きのために地元の地方銀行に行ったら、窓口PCがSurfaceだった
手続きの最中に署名が必要な事が何回かあったが、そのたびにSurfaceとデジタイザペンを寄越されて署名したよ
799
(1): 不要不急の名無しさん 2020/07/14(火)14:57 ID:LURtPFrm0(17/18) AAS
>>780
保証や保守の問題じゃね?
役所なら当然日本企業最優先でしょ
国民の税金で飯食ってんだから
800
(6): 不要不急の名無しさん 2020/07/14(火)14:58 ID:oVGn1d8U0(4/4) AAS
>>761
楽天のページがごちゃごちゃしてるのは三木谷のこだわり
よく探すといろんなお得な情報がある宝探しみたいなわくわくするサイト
にあえてしてるんだと

ユーザーのこと考えているとは言えないな
楽天がうまくいってるのは、楽天ポイントに尽きると思う
楽天グループの各企業のサービス、どれも質は決して高くない
801
(2): 不要不急の名無しさん 2020/07/14(火)14:58 ID:jZ4seJgq0(1) AAS
>>781
元々PCなんて5年保てば上等だろう
1-
あと 201 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s