[過去ログ] 【朝日】難航するリニア「JRのツケ」 3兆円融資の政権に誤算 [蚤の市★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
210: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)07:03 ID:bLie54k10(1/13) AAS
>>185
金子は喧嘩売りに来たのかw
217: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)07:04 ID:bLie54k10(2/13) AAS
>>208
もう企業がテレワーク投資を済ませた現状では
そのイニシャル回収を出張や通勤の削減でやろうとするはずなんだよね
237
(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)07:09 ID:bLie54k10(3/13) AAS
>>104
甲府側に流れるなら富士川水系の水になる

田代ダムの水利権と絡めれば技術的な解決策はあるということ
つまり倒壊側がその流出する水の分、
東電に発電できなくなる事の補償をして富士川に流している水を止めればいいだけなのよ
256
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)07:14 ID:bLie54k10(4/13) AAS
>>230
断層帯は基本的に垂直方向に入っていることも知らない君もすごいね
262
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)07:16 ID:bLie54k10(5/13) AAS
>>199
>>237
そこが解決の糸口なんだが東海はあえて触れないようにしているんだろうな
273
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)07:19 ID:bLie54k10(6/13) AAS
>>269
破砕帯をNATMで掘るの?w
292: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)07:28 ID:bLie54k10(7/13) AAS
少なくとも数年間大井川と富士川、それと田代ダムに抜いている水のの水量を計測してベースデータを作り

トンネル工事後変化した分を田代ダムへの送水を減らし
調整するしかこの解決策は無い

問題はそれによって東京電力に発生する逸失利益の補填を東海がやらなきゃいけない
でも東海には自社の発電所を作る力もあるんだからその分の電力を現物給付する提案だってあり得るんだよ
303: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)07:32 ID:bLie54k10(8/13) AAS
>>296
富士川上流に大量の水が抜けるとなると
武田信玄が治水の神と教わってきた
盆地の民も黙っちゃいませんぜw
311
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)07:35 ID:bLie54k10(9/13) AAS
>>308
田代ダムに抜ける水をその分補填で戻すと確約すれば終わるよ
その費用はJR東海が持つことになるけどね
324: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)07:40 ID:bLie54k10(10/13) AAS
>>315
そもそも大深度法は都市部の指定区域にしか適用されないからな
50メートルより深い所の構造物に土地の所有者が地上権を設定できないというだけの法律だし
333: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)07:42 ID:bLie54k10(11/13) AAS
>>329
火災天皇の茶坊主しかいませんから倒壊には
348: 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)07:47 ID:bLie54k10(12/13) AAS
>>343
それでもいいね
国が解決に関与するとしたらそこしかない
391
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/27(土)08:05 ID:bLie54k10(13/13) AAS
>>363
減る量なんてわかるわけがない
必要なのは現状どのぐらいの水がどこに流れているかの基礎データ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s