[過去ログ] 【神社本庁激震!】“こんぴらさん”が離脱、「本庁は天皇陛下に不敬極まる」 ★2 [靄々★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
965(3): 不要不急の名無しさん 2020/06/16(火)12:51 ID:PbwIl6e30(2/2) AAS
>>766
すごい珍説ですね。
仮に事実だとすると薩摩支配下だった沖縄のお寺が現存していることと完全に食い違うのですが。
結局ナイチャーにとってはウチナーンチュなんてどうでもいいということでしょうか。悲しいです。
967: 不要不急の名無しさん 2020/06/16(火)14:23 ID:eEj0px5a0(1/2) AAS
>>965
「寺と僧侶が「完全消滅」した
数字でたどる宗教の系譜(下)
鹿児島と言えば、西郷隆盛や大久保利通など、明治維新を主導した偉人を輩出した土地柄で一見、華やかな印象があります。
ですが当時、この地域が大きなタブーを犯したことは、県民ですらあまり知らない事実なのです。いわゆる廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)です。今でもその後遺症を、鹿児島は引きずっています」
こう語るのは鹿児島県民俗学会会員の名越護さん(72歳)だ。
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
968: 不要不急の名無しさん 2020/06/16(火)14:24 ID:eEj0px5a0(2/2) AAS
>>965
この鹿児島の特異な寺壊しの原因は、一部の神道派薩摩役人と、歴代島津氏の圧倒的な仏教信仰により、明治まで身分が低く、僧侶の下に置かれていた、明治政府の神仏分離令に乗じた神官(神主・宮司)達の先導による反乱だったようです。
あの明治初期のファナティックな神道派による寺こわしの中で、例えば日置市の徳重神社に関して言えば、なぜ神仏分離に矛盾する行為、つまり妙円寺を焼き払った後、島津義弘公の仏像を欲しがり、無理矢理、御神体としたのでしょうか…私には解せません。
そして“妙円寺参り”または“妙円寺詣り”と称し、当寺の寺号を無断で使い徳重神社に参る。徳重神社は妙円寺の如く振舞う。更に驚くことには、日置市伊集院町という自治体も、徳重神社をまるで妙円寺のように語り、徳重神社隣に明治13年には復興した妙円寺は無きものにする。という理不尽で滑稽な行事が、100年以上、平成19年現在でも続けられているのです。
外部リンク[html]:myoenji.jp
971(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/16(火)17:40 ID:m0acl5D90(4/5) AAS
>>965
沖縄(琉球)は元々伝統的な祖先崇拝
巫女(ユタ)による祈祷が主で
仏教は大して浸透してなかったでそ
今でも寺より米国統治時代に立ったキリスト教会のが多いくらい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.779s*