[過去ログ] 【Foresight】ついに国債「1000兆円突破」で迫る「大増税」 ★5 [首都圏の虎★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
318
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)21:01 ID:BhYt6cQi0(1/8) AAS
経済財政の仕組みをわかっていないアホが信じている間違い
これらを信じていたら平成緊縮主義に洗脳された経済財政金融の仕組みをわかっていないおバカ

・政府支出の財源は税金だ
・政府が支出を増やしたらその分が将来増税となって帰ってくる
・減税と財政拡大を同時に求めることは財源に根拠がなく無責任である
・公務員や政治家の給与は税金から支払われている
・「国の借金」を増やし続けたら日本もやがてギリシャのように破綻する
・「国の借金」を増やすのは将来世代への負担のツケ回しだ
・「国の借金」は返済しなければならない
・政府が無駄な支出をしすぎたせいで「国の借金」が増加した
省26
341: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)21:14 ID:BhYt6cQi0(2/8) AAS
>>333
円建て債務というのは単なる将来世代に渡る貨幣
今日本にある貨幣は全て誰かの債務
将来世代に渡る債務を減らしたら将来世代に渡る貨幣が消滅する
貨幣の仕組みについてまるでわかっていないんだね
350
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)21:16 ID:BhYt6cQi0(3/8) AAS
>>338
借金を借金で返してるんだからマクロ的に返済をせず債務を増やし続けてるだろうが
ミクロとマクロの区別くらいつけろよガイジ
363
(3): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)21:26 ID:BhYt6cQi0(4/8) AAS
「国債発行して財源作れるなら無税国家やりゃあいいじゃーんwwwww」
とか言ってるMMTを理解していない馬鹿w
税の役割は財源じゃないのよ?

税には

国定通貨の強制流通
ビルトインスタビライザー
インフレ率調整
格差是正

などの役割があるので無税国家はできないのよw
365: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)21:28 ID:BhYt6cQi0(5/8) AAS
>>362
通貨発行権を持つ政府で利払いが問題になるわけないだろ
利払いも国債発行で賄えばいいし、それが気に食わないなら日銀に国債を買わせれば利払い自体が不要になる
378
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)21:38 ID:BhYt6cQi0(6/8) AAS
>>367
政府が徴税せずに一方的に支出だけしたら通貨供給が過剰になりすぎて高インフレになったり税の格差是正機能がなくなるんだよ
だから政府は高インフレの防止や格差是正のために徴税をする必要がある
大事なことは、財政を均衡させる必要はなく、経済が需要不足でデフレや超低インフレのときは財政拡大や減税で財政赤字を増やし、
需要過剰だったりバブル経済のときは増税や歳出抑制で財政赤字を縮小して財政均衡に近づければいいということだ
こういう考え方できないって知的障害者だね
407
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)21:51 ID:BhYt6cQi0(7/8) AAS
こういう道理をわかっていない緊縮馬鹿が積極財政をザイゲンガーで叩く

【財政の基本的な仕組みについて】
・通貨発行権を持つ政府は必要な財源をいくらでも通貨発行で捻出できる
・なので通貨発行権を持つ政府には財源不足の問題など存在しない
・ということはそもそも政府は自国通貨建て支出のための税さえ必要としない
・しかし、だからといって無税国家はできない
・なぜなら高インフレ抑制や格差是正や国民に円の使用を強制するために税が必要だから
・つまり税の役割は政府支出の財源ではなく経済の調整である
・なら通貨発行権があるからといって政府がいくらでも支出しても良いのかというとそんなことはない
・もし政府があまりにも過大な支出をすると需要が国内のモノやサービスの供給能力を大きく超えて高インフレになる
省18
413: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)21:53 ID:BhYt6cQi0(8/8) AAS
>>392
MMTの常識なw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s