[過去ログ] 【Foresight】ついに国債「1000兆円突破」で迫る「大増税」 ★5 [首都圏の虎★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
142: 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木)18:06:05.92 ID:PEP33u5c0(1/2) AAS
造幣局で1000兆円硬貨1枚を作り、それを日銀に買い取らせれば良い。それで解決。
240: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)19:58:17.92 ID:13JCMz4x0(9/43) AAS
>>239
早速貸出残高を見れと言われただろうw
まず素直に間違いを認めろ
328(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)21:05:38.92 ID:13JCMz4x0(22/43) AAS
>>326
税には他に役目があるのをわかってない極論馬鹿だ
馬鹿は一定数いる
377(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)21:37:52.92 ID:Sg94iHTp0(2/8) AAS
単純にインフレにならなければ通貨供給量増やしていいよ。
むしろ市場が求めてる。
今、どこがインフレかと。
424: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)21:58:32.92 ID:Sg94iHTp0(6/8) AAS
国債ってそもそも「返済」しないよ。そんな馬鹿なことやる国はない。
基本ロールオーバーですよ。
通貨と同じ信用力だし。
金利とのバランスの関係で減らす場合はある。
この低金利で。なにおかいわんや。
703: 不要不急の名無しさん 2020/06/13(土)12:10:49.92 ID:2ATFjAQm0(15/21) AAS
>>698
でも何で政府が収奪するの??
政府は何も生産しないし受け取らないよね??
需要と供給のサイクルから
道路を作るのは建設会社だし 道路を使うのは国民だ
道路の建設費を受け取るのは建設会社だし 道路を使うのは国民でお金の負担は基本的にはない
718: 不要不急の名無しさん 2020/06/13(土)12:57:28.92 ID:m1Xxgl4M0(1/2) AAS
>>710
金利が上がったとしても、今までした借金の利払いが増えるわけじゃないぞ
あくまで、これからする借金の利払いが増えるだけ
そして金利が上がるってことは資金需要もあるってことだから民間の借金も増える
民間の借金が増えると世の中のお金も増えるので、わざわざ政府が借金を増やさなくてもよくなる
750: 不要不急の名無しさん 2020/06/13(土)14:08:08.92 ID:qydtzvdD0(4/4) AAS
>>742
回収ターンの前に減税やってくれる政党にチェンジするのがベター
スマホもサービス期間が終わりれば乗り換え検討
836(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/13(土)19:47:28.92 ID:tlbM8/U90(3/4) AAS
>>825
>>832
日本は、小国ながら高成長を維持している先進国をもっと見習うべきなんじゃねーの
そういう国って、企業活動に対してかなりの自由を与えている分
逆に稼げない企業は倒産上等で、補助金なんかも大してない
一方、労働者に対しては、失業給付、教育訓練のカリキュラムを充実させて
失業してもスキルアップして再び生産活動に復帰できるように社会制度を整えている
日本ってどっちも中途半端で、どっちも効果を上げてない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s