[過去ログ] 【Foresight】ついに国債「1000兆円突破」で迫る「大増税」 ★5 [首都圏の虎★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
457(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)22:20 ID:GPGb97vn0(9/15) AAS
国民生活を維持したいがために
まるで英国病そのままのようになった日本が
国民生活を維持したいなら
まず経済規模の拡大
つまりインタゲが必要
その次に増税ではなく移民による
税負担率の軽減
これしか正解がないんだが
458: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)22:21 ID:gQlXth/O0(15/17) AAS
埋められる徳川埋蔵金があるなら
それはもちろん動脈瘤にたまる腐った血液そのものだ(笑)
埋めるならニセものの土器とかスタップ細胞のほうが
世間はびっくりしてくれる
459: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)22:21 ID:a6AVYI+a0(2/2) AAS
>>453
関係ないよ。
税収で公務員の給料が払われていないから。
仮に、税収がゼロでも、公務員の給料は満額でる。
それは、公務員の給料は、公務員が決めているから。
自分の給料を減らすようなことしない。
Mっけが無ければ。
460(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)22:25 ID:13JCMz4x0(35/43) AAS
>>456
国債つまり政府の貨幣供給ではなく、税制の変更によって景気を回復し税収も増やすという方法がある
トランプがトランポノミクスとして実際にやったそうだ
461: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)22:28 ID:VdWYGszr0(1) AAS
国債すればいいだけ
462: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)22:28 ID:A2jMOZBh0(9/10) AAS
政府も前例主義できたから
今更ほんとのことが言えないんだろ。
増税しかないとかウソの伝言ゲームするしかないんやろ。
463: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)22:30 ID:gQlXth/O0(16/17) AAS
固定した流路に取り憑いて同じことしかしない日本経済は
流路が枯れるのが心配で徳川埋蔵金に頼り自爆する
流路をどんどん作りアクティベートさせ拡張させる自由度と活力のある経済は発達しまくり泣けてくるほどお金がもうかって悲しくなってしまって人によってはもはや福祉活動に見を投じることになる
464(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)22:30 ID:PA5wmwYc0(1) AAS
公務員の生活水準維持のためには大増税しかないからな
465: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)22:31 ID:GPGb97vn0(10/15) AAS
移民を入れるか
英国病のようにこのまま最高税率98%になるまで
ガマンし
その後、財政破綻して緊縮財政でまた一から
やり直すかのどちらかだな
この一からやり直すというのも結局は
外国企業に日本企業が買いまくられ
グローバリズムであり格差社会の
市場経済至上主義になるということなんだが
変化を嫌がる日本の社会は後者だろうな
466: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)22:32 ID:iVClVMeP0(1) AAS
国会で審議されてる一般会計(約100兆円)とは別に審議されない特別会計は
400兆円もあるのに借金返済に使われてないで、各省庁の天下り先の使い放題
だという、まさに埋蔵金そのもの
467: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)22:33 ID:f3EASsuJ0(1) AAS
書いたん鷲尾香一ってオッさんやて。
誰かわからん。
この手のとこに、財務省がレク行くんやろうな、
しっかり丸め込まれた口よ。
468: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)22:34 ID:L52foVS60(1) AAS
>>464
公務員を的だと思ってるの笑うわ、まあ味方では無いけど
一番巣食ってるのは自民党との癒着企業やで
469(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)22:35 ID:GPGb97vn0(11/15) AAS
>>460
トランポノミクスは
俺が書いてるように英国病回避のために
移民を入れまくり、容易に若返り
人口が増加する国だから成立するんだよ
470: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)22:36 ID:gQlXth/O0(17/17) AAS
そしてお前らは
徳川埋蔵金つくれないもんだから
お
金
を
刷
れ
刷りまくれ!
打
出
省9
471(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)22:37 ID:yGYGcr3P0(3/3) AAS
>>436
そんなん、使った以上の富を生み出してないお金なんだから、
返したらお金減るの当たり前じゃん
例えば、今回みんな10万もらったけど、
その10万は将来国に返せと言われているとしよう
Aさんは、そのお金を投資して20万に増やすことに成功した。
結果、国に10万返してもAさんの元手に10万残る。
Bさんは、そのお金をパチンコに使い、全部すってしまった。
結果、国に10万返したら、Bさんの元手に残るのは−10万の借金。
却って生活が苦しくなってしまった。
省13
472: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)22:40 ID:PJ4WumVv0(9/11) AAS
アメリカはレーガンの後のブッシュ&クリントンみたいに、
赤字垂れ流して財政悪化させた政権の後には、財政健全化に走る政権になりバランスを取るので、財政が悪化し続けたりはしない。
それやると、基軸通貨発行国のポジション下手したら失うので、財政規律割とちゃんとしてる。
レーガン政権も末期には財政健全化に走っていたので(建て直せなかったが)、
トランプも二期目があるなら、財政健全化に追い込まれるかもよ。
473(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)22:40 ID:13JCMz4x0(36/43) AAS
>>469
ざっと読んだが、根本的に税金が政府の財源だと思ってるのが間違い
管理通貨制度では、税金は景気と分配をコントロールするツールであって財源ではない
474: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)22:41 ID:6Y3eQRMd0(1) AAS
何言ってんだこれ?
475: 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)22:42 ID:13JCMz4x0(37/43) AAS
財政均衡論者ってのはゴールを何処に設定してる?
国債残高ゼロか?
476(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/12(金)22:43 ID:GPGb97vn0(12/15) AAS
>>473
ではなぜ政府は税負担率をどんどん上げざるを
得ないのか?
それは単純でたとえば税負担率を適正な割合に
設定してスタートしたとしても
年を追うごとに頭数が減るなら
税負担率はただのツールであっても上昇せざるを
得ない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 526 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s