[過去ログ] 【朝日新聞】米兵器「爆買い」、突き進む日本 購入額16倍超、米の不満かわす [オクタヴィアス5世★] (778レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
309
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)08:34 ID:0VmZP4yh0(1/6) AAS
F35などのFMS装備品方式で買う兵器は、ブラックボックスだらけで、
運用の規制がガチガチ。自由度がめちゃくちゃ低い。
日本側でその兵器に搭載する弾種を自由に選択することもできない。
しかも、日本の工場で修理すらできないという、実戦では致命的とも言える
規制がある。
飛び立って故障した戦闘機をいちいちロッキードマーチン社に修理してもらわないと
いけない。
こんな続戦能力の無い兵器をバカほど買っても、真の国力にはならない。
戦力は正面装備の能力だけで決まらない。
その兵器のメンテンナンスや情報網含めロジスティックスの部分がめちゃくちゃ重要。日本は高い兵器をたくさん買って、防衛予算的には世界屈指でも、
省3
391
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)09:40 ID:0VmZP4yh0(2/6) AAS
>>331
べつにできないことはない。
国産ラインを設ければ良いだけ。日本は3機種体制なんだからね。
F35については自作PCと一緒だよ。
用意された部品を組み立てるだけで、そのPCの中身分かったことになる?
ならないよね〜
414
(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)09:50 ID:0VmZP4yh0(3/6) AAS
>>406
そういうことだね
安倍はF2の次の戦闘機も米国との共同開発決めてしまっており、
その肝は、米軍とネットワークで繋がる戦闘機である事が前提。
中曽根がF2を共同開発にした時には、第二の敗戦と呼ばれたが、
安倍が見事に第三の敗戦を決めてしまった。
第七艦隊のサポート部隊になる計画が着々と進行しているよ。
441: 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)10:03 ID:0VmZP4yh0(4/6) AAS
>>427
日本国民の税金が国内の防衛産業に落ちれば、防衛費増えても結局、
日本の国内の民間に還元される。
だが、海外メーカーの装備品買うと、日本人の税金が海外に流出してしまう。
3兆円の装備を海外メーカーから買えば、日本の民間預貯金3兆円が海外に流れ出る。
日本メーカーに政府が3兆円発注すれば、その3兆円は日本国内に留まり、
経済を回し続けてGDPの損失にはならない。
よく自国で防衛を全部やると金かかるという論調あるけど、
実際はその逆で、海外メーカーに依存すればするほど、日本の所得は海外へ
流れ出る。
468
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)10:30 ID:0VmZP4yh0(5/6) AAS
>>461
国産は高いけど、結局民間に還元してるから良いんだよ。
民間から徴税した金でまた国内民間の財やサービス買うんで、
行って戻ってしてるだけで差し引きゼロ。
でも海外産のを買うと、徴税した金がそのまま国内から消失する。
つまり国民の所得が国内から流出する。
GDPの損失を生む。
478
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/07(日)10:40 ID:0VmZP4yh0(6/6) AAS
>>471
F1でずっとライセンス生産やってきて、
いよいよF2を国産でってなった時に米国から横やり入ったんだよ。
それに折れて中曽根が共同開発にしてしまった。
これを第二の敗戦と当時を知っている自衛隊の幹部連中は呼んでるよ。
出来るのにやらない。これが現実。国と国のパワーバランスで嫌と言えないんだよ。

FMS装備品は今まで以上に規制がかかってるよ。これ常識だから。調べればわかる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.223s*