[過去ログ] 【持続化給付金】電通に「管理」名目で最大38億円 経費膨らむ構図に ★2 [ばーど★] (714レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
324(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金)13:20 ID:KjF3kfhd0(1/8) AAS
>>69
国の年間予算が100兆円程度なのに、今回は補正予算だけで40兆円超える史上最大規模の予算だろ。
公務員だけで執行しようと思ったら公務員を1年間だけ臨時採用して1.4倍にしなきゃならんぞ。
342: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金)13:36 ID:KjF3kfhd0(2/8) AAS
>>327
中抜きって言うが、管理費5%は相場だと思うけどな。
ビジネスプラン立てて、提案して案件獲得し、要員を手配しスケジュールとコストを管理し、
交渉の窓口になり問題が起きれば対策を立て費用を負担して対応する。
簡単な仕事じゃ無いよ。
つうか事業体では法務や経理、税務の仕事だって発生すんのに誰がやんの?お前らだったらただでやんの?
349(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金)13:45 ID:KjF3kfhd0(3/8) AAS
>>347
他の会社にも無いと思うぞ。
やっぱり公務員を今年だけ1.4倍に増やすか?
354(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金)13:51 ID:KjF3kfhd0(4/8) AAS
>>350
まず対象があやふやなので俺なら逃げ出す。
何で住所不定や外国人まで対象にしてんだろうな。
362: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金)13:57 ID:KjF3kfhd0(5/8) AAS
>>357
確定申告は必須のようで必須の要件じゃ無い所が、この事業の恐ろしい所だろ。
対象拡大によってあやふやになってるから、法人である必要もない。
魔境みたいな案件だよ。
370(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金)14:08 ID:KjF3kfhd0(6/8) AAS
>>365
そりゃ新聞とかで報道されてる基本的な申請者の場合だけを見てるからで、
実際には様々な特例が定義されてて、開業一年未満とか、今年確定申告出来なかった奴にも対応している。
グレーゾーンは無茶苦茶複雑。
380: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金)14:19 ID:KjF3kfhd0(7/8) AAS
>>376
自分の金ならそれで良いだろうが、税金となると外野がうるさいだろ。
お前みたいな雑な態度の奴が審査するなら俺だって文句言うぞ。
387: 不要不急の名無しさん 2020/06/05(金)14:24 ID:KjF3kfhd0(8/8) AAS
役所の仕事など、雑でも丁寧過ぎても、利益が出ても損失が出ても文句言われる。
それが空前絶後の予算規模で溢れて民間に投げなきゃならない。
投げられる側からすればこんな面倒な仕事なのに来年以降継続しない未来の無い案件、誰もやりたがらんわな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.143s