[過去ログ] 地域医療は「6月危機」 院内感染を警戒し外来離れ、減収続出 [蚤の市★] (223レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): 蚤の市 ★ 2020/05/30(土)23:08 ID:wSaSRIDI9(1) AAS
 新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、病院や診療所が経営悪化に直面している。患者受け入れに伴う感染防止対策の費用負担のほか、院内感染を警戒した外来患者が受診をためらう状況が続き、減収に陥るケースが各地で続出。流行の第2波、第3波が危惧される中、閉院を検討する医療機関も出てきており、地域医療は「6月危機」の試練にさらされている。

 「感染患者、疑い患者を受け入れているか否かにかかわらず、圧倒的に多くの医療機関で患者減、収入減が起きている。資金破綻するか、借金漬けになるかという重大な局面にある」

 約1770の病院や診療所などが加盟する「全日本民主医療機関連合会」の山本淑(よし)子(こ)事務局次長は28日、厚生労働省内で開いた会見で危機感をあらわにした。加盟事業所が所属する医科法人を対象にした3、4月の実績調査(111法人集計分)では6割強が「経営へのマイナス影響が深刻」と回答。約半数は影響が長引けば「上半期のうちに資金破綻する」と答えた。

 ある病院では一般病棟の一部を感染患者らの受け入れ専用に転換。個室対応が必要でベッド数は33床減ったが、実際に入院したのは4人だった。感染防護具の費用負担や、感染防止対策で確保した職員用アパートの借り上げ代なども加味すると、合計1億円を超える減収となったという。

 感染拡大で各種健康診断がストップしたことの影響も甚大で、「健診事業が中心なため、4月収益は前年同月比で75%減。5月に至っては収益ゼロの見込み」との報告もあったという。調査では6割を超える法人が、緊急融資を実施もしくは予定していた。
省13
204
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月)00:30 ID:UmvbJEul0(1/2) AAS
>>203
金の出所

空から降ってくると思ってるガキは気前がいいわよね
205
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月)00:33 ID:pylvFkNz0(2/2) AAS
>>199
そもそも生涯年収はそいつ等の方が圧倒的に上だよな。
医師の給料なんて病院の支出に占める割合なんて小さい方なのに、こんなとこカットしたところて暖簾に腕押し。
医師という体のいいサンドバッグに隠れて、よほど悪質なのは事務や看護師が相場よりもらってるし、事務なんか過剰な人員抱えて解雇も出来ない。

>>204
あんた面白味のない人間ね
206: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月)00:41 ID:UmvbJEul0(2/2) AAS
>>205

>>205
支離滅裂をわめき現実を指摘されたらた茶化して逃げる
207
(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月)00:48 ID:797rTRXa0(1) AAS
>>1
待合室をなんとかしろよ。
スマホでネット予約で待ち時間ゼロ。
電子カルテで料金も自動計算して精算待ち時間ゼロ。
クレジットや電子マネー対応。
感染予防のために考えれば出来ることをやろうとしない。
208: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月)07:55 ID:dXZvRe9n0(1/2) AAS
楽天edyを病院でつかえればアッという間に精算終わるのに、現金のみなんてやってるから汚れたお金を受け渡しするようになってしまう
財布引っ張り出して小銭ジャラジャラひっかきまわして、でお釣り出してもらって、財布に入れてとか、ほんと時間が無駄
209
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月)07:58 ID:dXZvRe9n0(2/2) AAS
バス電車のように予め料金がわかってれば用意しとくのに、ほんと病院ってのは寿司屋の時価と同じで
いくらかかるか、その場にならないとわからない、なんとか改善できないの?って。何十年放置するのよこのIT時代にさ
210
(2): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月)08:17 ID:kM7wgXJx0(1) AAS
総合病院なら今時クレカ普通に使えるだろ
211: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月)08:18 ID:n8cNC7Ec0(1) AAS
いままて無駄に談話室代わりにして老人がビビって来なくなったからな
212: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月)08:22 ID:gYEM+6ZH0(1/2) AAS
>>207
家の近所の耳鼻科クリニックは実現してるけどね。
正確には診察時に電子カルテを医療クラークが入力してて診察後にネブライザーやってる間に計算が終わるので待ち時間なしで帰れる。

>>210
213
(1): 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月)08:25 ID:gYEM+6ZH0(2/2) AAS
>>210
でかい病院は自動精算機もあるね。
小さい医者でも若めの医者がやってるところは、QRコード決済とか入れたりしてるから、まあやる気次第でできるはずだがね。
214: 不要不急の名無しさん 2020/06/01(月)20:09 ID:pQ7fe6bv0(1) AAS
>>213
クレカ導入しないのは小さい店舗だと手数料高いから
QRコードは導入拡大中でその手の手数料取らないところが多いから導入できる
215: 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火)03:52 ID:DGoq7R5A0(1) AAS
どれだけ薬漬けにしてたかやな
まぁじじいばばぁが薬よこせってうるさいから仕方がないのかも知れないけど
216: 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火)04:00 ID:OxXk2+v60(1) AAS
>>209
別にそれは病院自体が悪いんじゃなくて厚生労働省が細かく保険点数を決めてるのが悪い
もしくはお前が価格が予め決まって掲示してある自費診療を受けられないのが悪い
217: 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火)04:01 ID:HpO9MttI0(1) AAS
別にコロナを恐れているから行かないのではなく健康診断とそれで引っかかったとこの検査しかいつも行かない
仕事休まないと行けないし休むほど調子悪いことない
休むほど調子悪けりゃ病院に行く元気ないだろうけど幸いそういうことはない

病院いつもお年寄りばっかだけどうちのばあちゃんは全然病院行かない
すごいなと思うのはかぜで寝込んだりなど見た記憶が全くないこと
218: 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火)04:01 ID:CmwtSdXS0(1/2) AAS
>>207
やっても駄目。医者や看護師はコロナ持ってるかもと思われてるから誰も来ない。
219: 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火)04:09 ID:pnxh6qPc0(1/2) AAS
延期してるだけでまた戻ってくるだろw
220: 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火)04:18 ID:pnxh6qPc0(2/2) AAS
専門に特化してない内科や耳鼻科の
メインは風邪、インフル、花粉症だからな
耳鼻科なんか専門なのに診療拒否し続けると傾くなw

高血圧や糖尿は特例で薬だけもらうことができるようになって
来てないだけで 診察代や処方箋料は取ってる筈
皮膚科もそうかな
回数が減って多少減収にはなってるが
風邪、インフル、花粉症の患者も来てたわけで
こいつらがほぼ皆無になったからさ(診療拒否してるから当然だが)
何割か減収にはなってるとは思うが
省1
221: 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火)04:49 ID:CmwtSdXS0(2/2) AAS
看護師大量解雇で余ってるみたいだな。6月から8月に大病院も破産で更に余る。大変なことになるぞ
222: 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火)05:07 ID:QVDHHKab0(1) AAS
は、前年4月比で医科・歯科ともに8割超が「外来患者が減った」と回答。「保険診療収入が減った」も各8割台で、減少幅30%以上が4分の1を占めた。

コロナの感染リスクが下がっていいでしょ
223: 不要不急の名無しさん 2020/06/02(火)08:20 ID:M2MYoZq10(1) AAS
鼻血がとまらなくて困ってるのに「診察おわってますから」 「明日来てください」だもんな(ファッション3軒の耳鼻科の返事がこれ)
結局救急車呼んだけどさ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.900s*