[過去ログ] 21年度からの「9月入学」は見送り 政府・与党方針 教育現場混乱を回避 [蚤の市★] (935レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
440
(4): 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)11:29 ID:wtt4Qws60(1/12) AAS
>>409
一番大事な義務教育期間の教育の機会の確保をどうするつもりなの?
学校教育は授業だけじゃないよ。
小6、中3の修学旅行はどうするの?運動会は?同級生と一緒に一つの目標に向かって頑張るというのも大事な教育だよ。
449
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)11:49 ID:wtt4Qws60(2/12) AAS
>>443
大人の都合で義務教育の学ぶ権利を放棄させようとしてるやつが甘えんな?
甘えてんのはお前だろ。いつまで甘ったれてんだ。
460: 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)11:59 ID:wtt4Qws60(3/12) AAS
>>456
試験時期しかないだろ。コロナの治療法が確立するまでは
463
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)12:01 ID:wtt4Qws60(4/12) AAS
>>458
教育を受ける権利は国民の3大権利の一つだ。契約?なにを言ってるんだ。
日本人じゃないからわからないんだろうけど
494
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)12:38 ID:wtt4Qws60(5/12) AAS
>>470
そういうことをいうのは憲法と学習指導要領の内容を改訂してからいってくれ。
子供の教育を受ける権利は国民の権利として生存権、参政権と並び非常に重要な権利です。
文科相は授業だけを学校教育とは考えておらず、行事や学校生活全体を学校教育と考えています。
この学校生活全体をきちんとできる限り従来の年と同じような環境をつくる義務が政府にはあります。
これを十分な説明なく放棄することは権利を確保する義務を政府ならびに社会が怠ったということになります。

我慢しろ?その主張はアウトです。

>>472
講座で学習指導要領の内容が満たせますか?可能な方法を提案してください。
503: 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)12:53 ID:wtt4Qws60(6/12) AAS
>>500
あなためちゃくちゃだね。
学習指導要領には修学旅行の記載も教育目標もありますよ。

>被災地の学校は修学旅行ふくめカリキュラム減らすと言ったら、それで終わりだね。
それが文科省の判断であれば妥当性はさておき教育現場は従うでしょう。
それがどうかしましたか?そんな通達はまだ出てませんよ。
いつ出ましたか?いってください。
507
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)12:58 ID:wtt4Qws60(7/12) AAS
>>504
あなたがコロナよりも被害が大きいという熊本大地震、東日本大震災、阪神淡路大震災でも
修学旅行はできる限り延期してでも実施するようにとの通達が出ていましたよ。
もちろん生徒の安全面が最優先です。それが確保できないのであれば就学旅行については実施すべきではありません。
515
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)13:13 ID:wtt4Qws60(8/12) AAS
>>508
すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
なにを個人的な曲解を披露しているのかよくわかりませんが、
その能力に応じて、ひとしくです。
能力に応じてとは”個人の発達状況と成長課題に応じて”という個人差についてです。
他の条件は法律で定める必要があります。
どこに”その環境に起因する能力”などという条件がありますか?
ひとしくですよ。それは昨年の学年の子供が受けていた教育内容を受けられるというのが前提です。
552
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)16:57 ID:wtt4Qws60(9/12) AAS
>>543
いいえ、文部科学省の解釈はそうではありません。
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
教育の機会均等の意味でひとしくです。

>今年は疫病が流行ったから修学旅行はありません
これはダメです。同じ学習指導要領を使用する間は同じ学年で基本的には同じ内容を学習するようにする必要があります。
疫病が流行ったことについて、安全面での課題があり、こどもの生命が脅かされる危険があるということが明確な場合、
修学旅行を諦めることができるということになります。そのための十分な説明はまだありません。

>>550
所謂ゆとり教育は中教審がその時代にあった教育として策定した指導内容です。
省2
562
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)17:17 ID:wtt4Qws60(10/12) AAS
>>561
中3の5月〜6月
568
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)18:06 ID:wtt4Qws60(11/12) AAS
>>567
文科省からはおそらくだけど中止しろって通達は出ないと思うんだ。
流感で中止にするって根拠法は現時点では存在しないし。
緊急事態宣言も解除されて、休校も解除されたら密を回避できるならという条件は残るけど止める根拠がない。
来年3月にすると第二波で完全につぶれる可能性があるし・・・
可能であればGOTOキャンペーン()の前の7月中にでも旅行にいったほうがいい
581: 不要不急の名無しさん 2020/05/28(木)19:16 ID:wtt4Qws60(12/12) AAS
>>577
今のうちならどこも暇だから対応できるんじゃないですかね。
全部の学校が動いたら無理でしょうけど。

文部科学省は修学旅行について、教育的な意義や生徒の心情への配慮を理由に、感染の収束後に実施を検討するよう求めている。
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.305s*