[過去ログ] 【検察庁法改正案】採決見送り…検察幹部「国民の理解を得ていないことは明らかだった」 OBの反対に謝辞も ★3 [ばーど★] (642レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
489(3): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)14:44 ID:3562ROMi0(1) AAS
言い出しっぺが問題で誰が言ったのか なのでは
一般的に定年延長は可笑しくないが、それは年金の関係上延長される流れができただけ
では検察のトップは御金に困るような状態になるのか? というのが根本的な問題なのでは
許されるべきではないが、政治家への忖度云々は一般国民には関係ないし
選出を国民に委ねてるわけではない時点で、忖度云々は肯定否定の根拠がズレてしまうと思うが
494: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)14:48 ID:8I7yK6iz0(20/32) AAS
>>489
定年制度改革は、国家公務員一般について、定年延長のほか、役職定年と
それに対する特則までをセットで考えてるんだよ
だから、検察庁法の話は別として、まず「単純な定年延長」だけという話では
もともとない
それゆえ、検察のトップを定年延長(役職定年特則の適用込みで)することが
経済面で妥当なのか、というのは議論のテーマではなかったんだろうね
496(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)14:48 ID:++XLRHzw0(2/2) AAS
>>489
政策そのものの言い出しっぺは人事院やで
黒川氏の定年延長についてもミスったのは人事院
何故か人事院は責められてないよな?何で?
498(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)14:50 ID:1yFWpQzM0(4/4) AAS
>>489
関係あるんだな
検察の力って凄く強いことは知ってるよね
じゃあ内閣が検察の人事を恣意的に決めることが『出来る』ってことは出世、忖度が間違いなく起きる
それを前提に内閣と検察が近くなれば一般人、都合の悪い人をでっち上げで起訴出来るってこと
一言で言うなら中国化
文句言った人を適当な理由で捕まえられる国になる
可能性がある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.139s*