[過去ログ] リーマン以来の景気“悪化” 関係者「これ以下を知らない」 ★2 (447レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
214: 不要不急の名無しさん 2020/04/24(金)04:39 ID:Qv/dL3iy0(2/4) AAS
> 「赤字国債を出して日銀がそれを全部買い取ってしまえばいいのです。政府は日銀に利払いをしなければいけないのですが、
それは国庫納付金で返ってくるので、誰も負担しなくていいのです。この『通貨発行益』というやり方は、やり過ぎるとインフレになってしまいます。
ただ、安倍政権の7年間では1年あたり53兆円同じことをやっているのです。それを事実上借金の返済に回してきてしまったのですから、53兆円は絶対に大丈夫です。
特に2016年は85兆円もやって大丈夫だったので、100兆円くらいだったら何の問題もなく、誰も負担をせずにできると思います」

「これをやろうと言うと、ものすごく抵抗があるのですよ。なぜかと言うと、毎年50兆円も余分に使っていいことがわかってしまうと、『いままで言っていたことは何だったのだ?』という話になるので」

これまでの辻褄が合わなくなってくるからという
215
(2): 不要不急の名無しさん 2020/04/24(金)04:41 ID:BPS3YG1k0(1) AAS
山一證券や北海道拓殖銀行が経営破綻した1997年金融危機に比べれば大したことない

いわゆる 就職氷河期世代 が生まれたのもこれのせいだし
216: 不要不急の名無しさん 2020/04/24(金)04:45 ID:I/Z8zaeI0(2/2) AAS
>>215
バカなのか?
217: 不要不急の名無しさん 2020/04/24(金)04:46 ID:6Nr7es/r0(4/4) AAS
>>206
多分ザーボンくらい
218: 不要不急の名無しさん 2020/04/24(金)04:48 ID:ObvvafNM0(1/2) AAS
まだこれからだろ
コロナが拡大したら損保の引当金が大量に要るんだぜ
金融はパニックになるんじゃないか?
219
(2): 不要不急の名無しさん 2020/04/24(金)04:49 ID:3b+oyoxK0(2/3) AAS
>>213
円が減価しても関税とか掛けられたら終わりじゃん
後昔ほど工場増えても雇用は増えないと思うんだけど
220: 不要不急の名無しさん 2020/04/24(金)04:51 ID:rXd6HkVs0(1) AAS
世界中の政府が、外に出るな、モノ買うな、ってやってるんだから
当然不景気になるだろ。
というか、好景気になるはずないw

1920年以来の大恐慌さえ十分あり得る。
221: 不要不急の名無しさん 2020/04/24(金)04:52 ID:Qv/dL3iy0(3/4) AAS
森永卓郎氏が言うように今現在50兆円お金を刷ってるんだ
つまり50兆円お金を刷ってもインフレにならないんだ
人によって額は違うが100兆〜200兆の間が多い
国民1人あたり年間80万〜160万くらい配れば需要と供給の関係で経済成長がはじまるんじゃないかと
インフレになれば公定歩合のカネがカネを産み出し配る必要がなくなる
好景気の時に景気対策は必要ないから
財源は上記のように日銀への利払いは政府に戻る
222: 不要不急の名無しさん 2020/04/24(金)04:55 ID:8MAk4Cyf0(17/24) AAS
>>219
まあね。さすがに1ドル360円になる前に、
アメリカが「為替操作国だ」てやると思う

だた、今回FRBが300兆円?くらい用意するので、
経済規模考慮しても日銀は、
100兆円近いばら撒き(=クロちゃん国債購入)で
まあ、つり合いは取れるんじゃねーの?

あくまで対米だけだが、日本は対米視点だけでいいと思われ
223
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/24(金)04:56 ID:FXWU0JJl0(1) AAS
>>88
もともと、金融バブル弾ける話で、こっから重なったらどうなるか
224: 不要不急の名無しさん 2020/04/24(金)04:58 ID:kXjxuGNl0(2/2) AAS
新型コロナて反通貨なんじゃね
どっちも人の間で交換されるところは同じ
金は言語によりコロナは身体により価値補償される
金は必要性をコロナは不必要性を強調する
金が神ならコロナは生贄
金が悪魔ならコロナは救世主

資本主義の金を回すという一方向の運動が
コロナによって見事に止まったよね
電子と反電子が出会って対消滅するように
自粛休業倒産で人々がむしろ喜んでるように見える
省2
225
(2): 不要不急の名無しさん 2020/04/24(金)04:59 ID:8MAk4Cyf0(18/24) AAS
>>219
工場に関しても言わせてもらおう

工場でパートなどを募集してます、
これが「時給5000〜6500円」だったらどう思う?

ウソみたいな話だが高度経済成長期はそんな感じだったんだ。
今で言うと中国がそれに近かった、
ていうか、沿岸部と農村部で10倍近い給料格差だから、
バブル期の日本を完全に追い抜いてたかも
226: 不要不急の名無しさん 2020/04/24(金)05:02 ID:HMlJO7hv0(1/2) AAS
大手物流が、今週末、来週末の営業所間の配送便減便の知らせを持ってきた。
大型連休前は、物量の増加で遅配止む無し、締め切り早めるんだけど、減便
227
(3): 不要不急の名無しさん 2020/04/24(金)05:03 ID:a8n35Xu+0(1/3) AAS
ぜんぜん株価下がってないけど
228: 不要不急の名無しさん 2020/04/24(金)05:03 ID:I2rReAis0(1) AAS
これ以下を知らないなら経済語るなよ自称関係者
229: 不要不急の名無しさん 2020/04/24(金)05:03 ID:ObvvafNM0(2/2) AAS
>>223
経済活動が止まってる状態で金融がはじけたらどうなるんだろ?
考えるだけで恐ろしいわ
230: 不要不急の名無しさん 2020/04/24(金)05:05 ID:5BY/yZdr0(1) AAS
>>227
インフレ対策で買ってるんだろう
今回の場合は悪手だと思うけども
231: 不要不急の名無しさん 2020/04/24(金)05:06 ID:8MAk4Cyf0(19/24) AAS
ちなみに時給が一番高い企業・物産で

時給5500〜6000円

これくらいだったと思う
つまり、バイトの時給が正社員で
一番高いとこと同じになるわけだw
その代わりバイトなので保証はない

バランス的にこれが一番いいと思う
ブルーカラーの待遇を良くして、カネをいっぱい使ってもらう
ホワイトカラーは相対的に低給になる代わりに保証が沢山

どちらを取るかはその人次第
232: 不要不急の名無しさん 2020/04/24(金)05:06 ID:Qv/dL3iy0(4/4) AAS
今バイトは自宅待機 社員は3日に一度出勤で電話番
モノが売れてないから人件費で調整してるわけだ
この状況で物流など増えることはない
233: 不要不急の名無しさん 2020/04/24(金)05:10 ID:2PEtCcUy0(1) AAS
100年前の世界恐慌を超えるだろ
1-
あと 214 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.109s*