[過去ログ] 【文春】「30代前半でも早期退職を求められる」壮絶な日本企業の現場で起きていること 山本一郎 ★2 (128レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(9): みつを ★ 2020/01/24(金)15:48 ID:wI11xkUz9(1) AAS
外部リンク:bunshun.jp

「30代前半でも早期退職を求められる」壮絶な日本企業の現場で起きていること

HRテックで人事評価がシビアになされるようになった結果……

山本 一郎
2020/01/24

 先日、大手総合商社の使えない中高年が、2,000万円という高い年収を貰いながら窓際族をやっている、通称『Windows 2000』なる新たな窓際族がいる、と話題になっていました。
省16
30
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/24(金)16:24 ID:iBjpc3vu0(1/2) AAS
>1

 パヨク工作員 山本一郎

山本一郎氏「津田大介支持。日韓関係が悪化しているいまこそ、むしろ必要なイベント」
i.imgur.com/ZDc9CLS.jpg

私が「あいちトリエンナーレ」でやらかした津田大介さんをそれでも支持する理由

もうね、津田大介頑張れ、と。
もっと突っ張れと。そう思うわけです。
省6
58
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/24(金)20:06 ID:MBq2gRxt0(1/16) AAS
>>1
[ ミャンマーの不幸 ]

ビルマ ( ミャンマー ) は英国の侵略に対して最後まで独立を守ろうとして抵抗したために、
インドよりもはるかに過酷な統治を受けました。
インド人は軍隊に募集され、インド人連隊もありましたが、
ビルマでは イギリス植民地軍は インド出身の パンジャブ族と少数部族が中心となり、 ビルマ族出身者は僅か 2.5 パーセント に過ぎませんでした。

ビルマ族は イギリス植民地軍とはほとんど無縁の生活を送り、武器の使い方を教えられず、刃物の所持さえ規制されていました。

英国の植民地となった後の ビルマ( ミャンマー )は昭和 23 年 ( 1948 年 ) にイギリスから独立しましたが、
その際に誘いを拒否し英国の女王を統合の象徴に頂く イギリス連邦には加盟しませんでした 。

英国がどこよりも過酷な植民地支配をおこない、
省9
61
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/24(金)20:07 ID:MBq2gRxt0(4/16) AAS
>>1
[ 生ゴミハクジン精神異常の実態 ]

( オランダ人の場合 )
英国人と共に 有色人種コンプレックスの傾向が特に強い オランダ人によって、
350 年も続いた ジャワ ( 現、インドネシア ) の植民地支配は過酷なもので
現地人( インドネシア 人 ) はひどく扱われ、一握りの オランダ人支配者が 数千万人の原住民の生殺与奪の権利を握っていました。

本国ではいち早く廃止されていた死刑や流刑は、誰はばかることなく堂々と実施され、
1848 年までは体に烙印を押すことさえもおこなわれていました。

19 世紀の オランダの植民地政策を代表するものは、世界史の上でもよく知られた 強制栽培制度 がありました。
この栽培制度は 1830 年から ジャワに導入されましたが、
省5
66
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/24(金)20:09 ID:MBq2gRxt0(9/16) AAS
>>1
ロシアもイギリスも不当に無辜の日本人を強制連行し
意図的に虐待・殺害した非人道的犯罪国だ
イギリスロシアは優秀な日本人を脅迫してまで働かせ長々と拘束し殺害し虐待した
敵国のままであるにも関わらず準同盟国のフリをするなよカス犯罪国が

『シベリア虐殺』

第二次世界大戦の【終戦後】、日本軍捕虜らが
ソ連によって主にシベリアなどへ労働力として強制連行収容され、
長期にわたる抑留生活と【奴隷的強制労働】により多数の人的被害を生じた

ソ連によって【戦後に抑留された日本人は約57万5千人】に上る。
省4
78
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/24(金)20:14 ID:4gF0bFqL0(1) AAS
>>1
俺の友人はTOEIC満点で住友商事に入ったけど
27歳で上司から辞めてくれって言われてリストラされた
一流企業も大変だよ
81: 名無しさん@1周年 2020/01/24(金)20:24 ID:HfMCRVkX0(1) AAS
>>1
男性の就職数
2008 -18万人
2009 -79
2010 -23
2011 -4
2012 -17 民主党時代
2013 -2
2014 +15
2015 +4
省7
84: 名無しさん@1周年 2020/01/24(金)20:58 ID:C5oP3H1y0(1) AAS
>>1
組織も結局はピラミッド構造なんだから
同時期に入社した人達が一緒に生き残るってことは無いのよ
これどこの組織でも必ず見かける光景だから

結局はサバイバルに生き残るのは一握りだし
そいつに付き従うことを苦にしない人間が生き残ってゆく
当然、上にいくほどその環境は過酷になるわけで

だから問題でもなんでもないのよ、これ普通のこと
88: 名無しさん@1周年 2020/01/24(金)22:06 ID:blAr0lbu0(1) AAS
>>1
糞記事、何も実状が書いていない
何で現役が首になるかというと
今はほとんどが固定職じゃないから、あっちこっちの企業に渡り歩き出来る人間はスキル身につける
外資系企業は、そう言う人のノウハウだけが欲しいので、良い待遇で雇うが、自分の所の社員がスキルアップしたりして
吸い取ったら、ただの高給取りい゛邪魔なだけ、何かインネン付けて首にする
これが横行している
特に、中国や台湾企業の傘下
97: 名無しさん@1周年 2020/01/25(土)00:36 ID:KuVY6oyY0(1) AAS
>>1
50歳過ぎてもバリバリ働いてますが?

あと12年で優雅な引退生活が待ってる。
楽しみだ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.102s*