[過去ログ] 【ノートPC】4台に1台が「Ryzen」搭載の衝撃、「Core i7」と「Ryzen 7」で価格差2万8000円 ★2 (752レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 首都圏の虎 ★ 2020/01/22(水)21:12 ID:x6pine8l9(1) AAS
消費増税後も販売台数と販売金額がともに好調なノートPC市場で異変が起きている。それまで販売台数で圧倒的なシェアを誇っていたインテル製CPUの「Core」搭載ノートPCが、AMD製CPUの「Ryzen」搭載ノートPCにシェアを奪われているのだ。全国の主要家電量販店・ネットショップのPOSデータを集計した「BCNランキング」によると、12月23日週の週次データでRyzen搭載ノートPCのシェアが24.3%、Core搭載ノートPCが75.4%となった。ノートPCの4台に1台がRyzen搭載モデルになっている。

 まずは2019年(1〜12月)のノートPC市場を振り返ってみよう。BCNランキングの販売台数と販売金額の前年比推移は、いずれも好調だった。特に、19年10月1日の消費税率10%導入直前の駆け込み需要がピークとなった9月は、販売台数で前年同月比190.4%、販売金額で205.7%と大幅な伸びを記録した。

 10月は駆け込み需要の反動減が発生して前年割れになったものの、その影響は1カ月でおさまった。翌11月からは再び前年比を上回り、12月は台数で126.5%、金額で124.9%と回復した。20年1月14日のWindows 7延長サポートの終了もあり、再び需要が回復した様子が分かる。

 そんな好調なノートPC市場の中で、元気がいいのがAMD製「Ryzen」搭載ノートPCだ。搭載CPUメーカー別の販売台数シェア(週次)をみると、1年前の19年1月7日週はインテルが98.8%と圧倒していた。一方のAMDはわずか1.2%だ。ノートPC搭載のCPUで長年この状況は変わらず、ずっとインテルが市場をほぼ独占する形で制圧していた。

●NECがノートPCで「Ryzen」搭載
 変化が起きたのは2月。NECがノートPCの春モデルでRyzenを採用したことが引き金となり、状況が一変した。その後も販売台数シェアでAMDが年間を通じてじりじりとインテルを追い上げ、ついに12月23日週には24.3%まで追い詰めるという快進撃だった。
省15
81: 名無しさん@1周年 2020/01/22(水)21:56 ID:EPuoyGuv0(1/2) AAS
>>1
AMD、Ice Lakeの性能を90%上回る第3世代Ryzenの詳細を説明
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
277: 名無しさん@1周年 2020/01/23(木)10:51 ID:FqbfWgCe0(1/2) AAS
>>1
日本の自作市場ではRyzenシェア半分になったって聞いたけど?

AMD CPUが量販店市場でシェア68.6%
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp

脆弱性とか価格とか性能とか
どれをとってもryzenしかなかったよね
477: 名無しさん@1周年 2020/01/24(金)13:04 ID:5NZzxLbp0(1) AAS
>>476
>デスクトップ向けは3000番台=Zen2だが
>ノート用は3000番台=Zen+ 4000番台=Zen2 だから注意な

>>1
インテル死亡
今でも負けてるしね
606: 名無しさん@1周年 2020/01/24(金)21:41 ID:6fM2i1dV0(1) AAS
>>1
俺のまわり10人に10人がインテルなんだけど
技術、エンタメ、広告代理店系だからか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.126s*