[過去ログ] 【大学】Fランク大学が都市部で消滅へ〜激戦の大学受験事情とは ★2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
18: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)05:33 ID:ywRvYFtC0(1/20) AAS
同じ難易度なら、東京にある大学のほうが断然評価が高いからなあ。
20(3): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)05:40 ID:ywRvYFtC0(2/20) AAS
>>14
普通クラスのサラリーマンだと子供2人を私立大学に入れるのが精一杯だしね。
片方でも国立へ行ってくれれば助かる。
男の子2人、女の女子1人の家庭で、女の子に進学を諦めさせた家があるけど、
3人の中で女の子が一番成績が良かったので気の毒だった。
25(8): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)05:58 ID:ywRvYFtC0(3/20) AAS
>>19
Fランでも大卒の配属先と、高卒の配属先は違うからなあ。
製造業の場合
大卒・・・総務、工務、開発、設計、生産技術、品質管理、調達など。
高卒・・・機械工、仕上げ工、溶接工、組立ライン工、倉庫業務など。
29(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)06:04 ID:ywRvYFtC0(4/20) AAS
>>27
Fランでも高卒よりはマシだと思うよ。
34(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)06:09 ID:ywRvYFtC0(5/20) AAS
>>27
女房の仕事探しでハローワークへ行ったら、
希望する仕事や、希望する賃金に当てはまる会社のほとんどは
「採用条件:大卒」だった。
40(2): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)06:14 ID:ywRvYFtC0(6/20) AAS
>>30
>研究とか開発とかは院卒
それは大企業の場合だよ。
一流大学工学部などは院卒が大半だけど、二流大学は学部卒が多いから
そういう連中が中小企業で開発や設計をしている。
45(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)06:20 ID:ywRvYFtC0(7/20) AAS
>>35
俺の勤務先は間接部門から、現場部門への配置転換はできないことになってる。
数年務めているが、聞いたことも見たこともない。
大企業はみんなそうだと思うぞ。一種のパワハラだからな。
95(2): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:19 ID:ywRvYFtC0(8/20) AAS
>>84
そういうことじゃ無いと思う。
スタートラインの問題だと思う。企業がスタートラインを大卒有利に決めている。
たとえFランでも大卒スタートであることは他の大学と同じ。
114(2): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:39 ID:ywRvYFtC0(9/20) AAS
スポーツと違って、学力の特待生って、
東大に入れる人がFラン大に応募するくらいでないと無理だぞ。
142: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)07:59 ID:ywRvYFtC0(10/20) AAS
>>120
圧倒的に国立大学卒より、私立大学卒のほうが卒業生が多いというだけの話。
多数決ではかなわない。
【私立大学生徒数】
?日本大学 70,677人
?早稲田大学 50,439人
?立教大学 35,529人
?慶応大学 33,500人
?明治大学 33,310人
?近畿大学 33,273人
省17
161(2): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)08:20 ID:ywRvYFtC0(11/20) AAS
>>152
駅弁は地域しか通用しないかもしれないが、地帝は全国レベルで通用するぞ。
お前が知らないだけ。
332(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)10:56 ID:ywRvYFtC0(12/20) AAS
>>277
>資産家にとってはそもそもどうでもよい。
アホでも学歴が欲しいのが資産家だろ。私立小学校からエスカレーターって
アホ資産家のためにできた制度だろ。小学校1年なんて海のものとも山のものとも
わからないのに、大学まで約束されているんだぞ。
342(1): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)11:11 ID:ywRvYFtC0(13/20) AAS
>>289
入社試験受けたことないの?
【本社採用】
大学院(博士)了
大学院(修士)了
大学卒
高専専攻科卒
高専卒
【工場採用】
高卒
345(3): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)11:14 ID:ywRvYFtC0(14/20) AAS
>>339
考えすぎwwwww、そんな会社は最初からMARCH未満は来ないよ。
363(2): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)11:27 ID:ywRvYFtC0(15/20) AAS
>>349
あんたみたいな親を持つ子供は可愛そうだな。子供が50歳くらいになって
あんたが老人になったころに、「大学へ行っておけばよかった」と言われて
恨まれるんだろうね。
378: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)11:34 ID:ywRvYFtC0(16/20) AAS
>>369
地方によって違うよ。静岡県だと、進学校の下位レベル。
387: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)11:45 ID:ywRvYFtC0(17/20) AAS
>>382
そういう会社もあるけど、そうでない会社もある。
大体、同じ職場に高卒なんていないし、課長昇格でもTOEICの点数が参考になるから、
高卒では課長にすらなれない。
446: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)12:36 ID:ywRvYFtC0(18/20) AAS
>>421
学歴そのものに期待しているわけじゃないよ。学卒なら4年間、修士卒なら6年間、
高卒では真似ができない知識や技能を身に着けることが目的だからね。
言っておくけど、文系については知らないし、興味もない。
479: 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)13:20 ID:ywRvYFtC0(19/20) AAS
>>466
どちらかだろ
?自分が大卒で良かったと考えてる親
?自分が高卒で残念だったと考えてる親。
498(2): 名無しさん@1周年 2019/12/30(月)13:37 ID:ywRvYFtC0(20/20) AAS
Fラン、Fランバカにする高卒がいるけど、高卒ってFランより下の連中なんだよね。
中学の時の成績上位・・・トップ進学校→旧帝、一工、早慶、東京理科、横国など。
中学の時の成績中の上・・・2番手高校→地方国立、MARCH、日東駒専、関関同立など。
中学の時の成績中位・・・3番手高校→関東上流江戸桜、摂神追桃、Fランク大など。
中学の時の成績中より下・・・工業高校、商業高校、進学校でない普通高校など。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s