[過去ログ] 【女系容認】#自民 幹部に相次ぐ 根強い「男系維持」、波紋も―#皇位継承 ★4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
283
(2): 名無しさん@1周年 2019/11/27(水)17:30 ID:bn921OdG0(11/35) AAS
>>256
ふーん、お前の出したエビデンス
「そうしてる」
これだけということでOK?
つまり文句ばかりいう無能という事だな

こっちの男系で繋がってない根拠、明治まで男系に拘ってなかった根拠は神功皇后が明治まで神功天皇だった事だな
神功天皇が皇統譜から正式に外されたのは更に後の大正15年10月の事である
284
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/27(水)17:30 ID:jd66t04X0(12/21) AAS
>>282
論点がすり替わってるのでノーコメント
285: 名無しさん@1周年 2019/11/27(水)17:31 ID:Jw2Fhn0r0(5/13) AAS
これまでのマスコミが行ったアンケートの回答者のほとんどは女性天皇と女系天皇(女系による皇位継承)の違いが
理解できていないか、理解していたとしても、

女性天皇=女性が天皇になること
女系天皇=女性天皇の子供が天皇になること

といった程度の極めて表面的な理解にとどまっているように見える。

>>265で書かれているように、いったん女系天皇を認めたら、女性皇族あるいは女性天皇の夫が
一般人男性だった場合、現在の皇統はその一般人男性の血統に取って代わられるということまで理解できていたら、
そう簡単に女系天皇に賛成はできないだろう。皇位継承問題について、国民を巻き込んだ
建設的な議論を進めようとするならば、安易に「女性・女系天皇」などとひとまとめにせず、
女性天皇と女系天皇の違い、過去に女性天皇が即位した背景などを国民に十分に理解してもらう必要がある。
省6
286: 名無しさん@1周年 2019/11/27(水)17:33 ID:6h1JazXj0(1/2) AAS
>>1
まあ、Y遺伝子で民族の移動なんかはいろいろと判明してるけどな。
そういう研究はたくさんある。
wikipediaですぐに見れる。
287
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/27(水)17:33 ID:9FYFQ2mI0(16/19) AAS
>>272
騙されたふりなんてする必要はないんだよ

昔話や伝説、言い伝えといったものを
これは科学的には嘘だからといって子供に言い聞かせる必要はない
日本にはこういう物語があるんだよと伝えるだけだ
288
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/27(水)17:33 ID:5bo3Xlj90(19/23) AAS
>>283
でも神功天皇(神功皇后)も父は王じゃん?
ってことは間の記録がないだけで皇族だよね?
それとも母方が皇族で父親に皇族じゃない人がいたって話がどこかにあるんだろうか?
289
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/27(水)17:33 ID:00ga3pPd0(15/15) AAS
>>283
苦しいなお前w
それは根拠にはならんがw
地道に確たる証拠を探し、示せ。
話はそれからだわw
がんばれよ、共産主義者君w
290: 名無しさん@1周年 2019/11/27(水)17:34 ID:qBd6xNXO0(1) AAS
悠仁がいなかっからまた別なんだろけどな
291
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/27(水)17:34 ID:CUsq5Hj40(1/17) AAS
清寧→顕宗(6親等)<断絶>
武烈→継体(10親等)<断絶>
称徳→光仁(8親等)<断絶>
四条→後嵯峨(6親等)<承久の乱>
後伏見→後二条→花園→後醍醐(6親等)<両統迭立>
後亀山→後小松(11親等)<南北朝の合一>
称光→後花園(8親等)<断絶>
後花園→光格(7親等)<断絶>

意外と遠いのは結構あるな
悠仁殿下から伏見宮系統になると50親等ぐらいになるから逆にドラマティックに見える
292: 名無しさん@1周年 2019/11/27(水)17:35 ID:6h1JazXj0(2/2) AAS
>>1
Y遺伝子・ミトコンドリア遺伝子、それぞれに研究上のメリットはある。
293
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/27(水)17:36 ID:bn921OdG0(12/35) AAS
>>288
神功皇后の想像妊娠の息子が天皇になってるんだよ
応神天皇は女系
294: 名無しさん@1周年 2019/11/27(水)17:36 ID:jd66t04X0(13/21) AAS
>>293
キリストやん
295
(3): 名無しさん@1周年 2019/11/27(水)17:36 ID:TBfaBNz50(1/18) AAS
>>267
明治の男系男子縛りこそが伝統破りなんだよなー
それ以前男系なんて言葉も存在してない
言葉が存在してない、つまり
男系天皇はいなかったともいえる
だって誰も過去の女帝のこと男系とか思ってなかったんだぜ?
296
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/27(水)17:37 ID:+pk+W07c0(3/3) AAS
>>291
それらは系譜が怪しい継体天皇が応神天皇の五世孫ってのが天皇までの世代が一番遠い天皇でね
後はすべて天皇の孫か曾孫
20代以上さかのぼらないと天皇に行きつかない旧皇族とは全然違う
297
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/27(水)17:37 ID:pVbyzkDo0(1/5) AAS
女系認めると女子の皇族は結婚相手を好きに選べなくなる。
だから大反対。
298
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/27(水)17:37 ID:JIuBJrln0(18/27) AAS
>>287
国民の大事な血税を投入してまで「でっち上げの物語」をこれ以上続けるのは感心できんな
それがやりたいなら「天皇は国の象徴の地位からさっさと降りて、どうか個人的に私費でやってくれ」と思う
299
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/27(水)17:38 ID:jd66t04X0(14/21) AAS
>>297
小室
はい論破
300: 名無しさん@1周年 2019/11/27(水)17:38 ID:bn921OdG0(13/35) AAS
>>289
日本が伝統的に男系に拘ってきたという証拠をまずお前が出してから寝言は言おうかww
おお悔しいのぅw歯ぎしりが聞こえて来るようだwメシウマw
301: 名無しさん@1周年 2019/11/27(水)17:39 ID:9FYFQ2mI0(17/19) AAS
>>284
すり替わってない、私の主張の根幹だ
何度も言っている

民主主義、平等主義、政教分離にの大原則に反する
しかも基本的人権も自由もない立場の天皇が存在しているのは
歴史的伝統があるからだ

歴史的伝統を背負える人物でなければ天皇になれないし、
そうでない人物に非人権的な天皇という立場につかせるべきではない
302
(2): 名無しさん@1周年 2019/11/27(水)17:39 ID:aiscn/ue0(6/6) AAS
>>295
貴方は、万世一系は偶然だと言うのかな
1-
あと 700 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s