[過去ログ] 【CNN】あなたは解ける?、中国の過酷な大学入試に挑戦!  (533レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
350
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/19(土)03:41 ID:ZYgNZ+6H0(1/9) AAS
>>319
>中国は、医者の社会的地位がそれほど高くない。
>しかも、どの大学の医学部も、1学年500人くらいで、ずいぶん多い。

欧米だって医学部が特別人気が高い訳ではない

>優秀な者は医学部に進学しないので、精華大学や北京大学に最優秀層が集まっている。

日本だって「優秀」な者が医学部に行くわけじゃない
受験の偏差値が高いってだけで「優秀」ではない
351: 名無しさん@1周年 2019/10/19(土)03:44 ID:ZYgNZ+6H0(2/9) AAS
>>324
>中国の大学は個別の二次試験は実施せず>>1の「ガオガオ」の得点
>のみで合否の判定がされるみたい。
>ボーダー付近は凄い争いになるし、北京大学・精華大学などのトップ校合格には
>おそらく95%近い得点率が必要になる筈。

欧米だって、日本の2次試験に当たるような難しい試験はない。
ただ、点数順で上から選んでないので、満点近くに競争がひしめくことはない。
というか、欧米の大学入試は競争ではない。
352: 名無しさん@1周年 2019/10/19(土)03:48 ID:ZYgNZ+6H0(3/9) AAS
>>97
>意外と本質的センスついた良問

高校教科のテストに本質もクソもない
お釈迦様の手のひら
353: 名無しさん@1周年 2019/10/19(土)03:50 ID:ZYgNZ+6H0(4/9) AAS
>>318
>米国の受験も中国人に引きずられて
>受験戦争の様相を呈し始めているから

聞いたことないけどソースとかある?
354: 名無しさん@1周年 2019/10/19(土)04:03 ID:ZYgNZ+6H0(5/9) AAS
>>333
>それとも最後の方にちゃんと難しい問題が出てくるのかね

欧米は教科書の章末問題レベルが全て
356
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/19(土)05:09 ID:ZYgNZ+6H0(6/9) AAS
>>355
知らんけどあるだろうけどだから何?
359: 名無しさん@1周年 2019/10/19(土)05:46 ID:ZYgNZ+6H0(7/9) AAS
>>357
ガキが受験に命がけの国ほど学問レベルも人権レベルも低い国になってるんだが
360: 名無しさん@1周年 2019/10/19(土)05:47 ID:ZYgNZ+6H0(8/9) AAS
>>358
>>1←に載ってる問題はたぶんセンター未満だろ
369: 名無しさん@1周年 2019/10/19(土)13:05 ID:ZYgNZ+6H0(9/9) AAS
>>240
>全然反対で、詰め込み教育世代がどんどんノーベル賞取ってるよね

んなこたーないぞ
受験が今ほど加熱してなかった世代の人たちだぞ

>>368
>そりゃたくさん物を知っていたほうが

子供の頃は情緒を育てる事が大事
それに受験の知識なんか散発的だから大学入学後に特に役に立たない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s