[過去ログ] 【CNN】あなたは解ける?、中国の過酷な大学入試に挑戦!  (533レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
389
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)00:05 ID:O8Xgzwii0(1/23) AAS
>>370
どの部分のレスが?
390: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)00:08 ID:O8Xgzwii0(2/23) AAS
>>382
>簡単な問題の解き方をその場でいくつも組み合わせなきゃ解けないぞ

そんなパズルの達人なんて別に偉くない
大学に入ったら待ってるのは深いストーリーだから
そんな散発的パズルは得意じゃなくていい
396
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)00:40 ID:O8Xgzwii0(3/23) AAS
>392
>精華大学なんて医学有名だろ

有名だとも有名じゃないとも元レスには書いてないのだが
397: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)00:43 ID:O8Xgzwii0(4/23) AAS
>>394
>内容はどうでもいいのよ、共通の入試を頑張った体験による仲間作りが目的だから

それ息止め我慢選手権でも同じ事言えるの?
入試パズルにちょっと適応したからってのぼせ上がるのは違うだろ
大学の外で趣味でやるならいいけど

>逆にAOが中心でコミュニティを作れるアメリカの方が異端かも

アメリカだけじゃなくて欧米はみんなそうだよ
大学は学問を学ぶ所だからせめて学問でシンパしろよって話
398
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)00:45 ID:O8Xgzwii0(5/23) AAS
>>393
>日本は大学受験より中学受験の方が難しいよ。

もっと精進してルービックキューブ世界選手権でも出とけ
大学に入ってから全く役に立たない
399: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)00:47 ID:O8Xgzwii0(6/23) AAS
>>395
>得点率50%以下の層だろ 難しいとか思うのは

難しい(面倒くさい)と思うことのほうが自然
こんなの直近で特別の訓練してなきゃすぐに忘れる
403
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)00:56 ID:O8Xgzwii0(7/23) AAS
>>402
ハシシタだけじゃなくて
日本は弁護士も裁判官も役人もみんなバカなっかり
411
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)02:07 ID:O8Xgzwii0(8/23) AAS
>>410
俺が書いたレスじゃないぞ
414: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)02:45 ID:O8Xgzwii0(9/23) AAS
>>412
俺のレスのどの部分がなぜオカシイ
415: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)02:46 ID:O8Xgzwii0(10/23) AAS
>>413
>受験は害のほうが益よりはるかに大きい。

益とは具体的になんぞや
益なんか何もないから比べる以前の問題
431
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)12:05 ID:O8Xgzwii0(11/23) AAS
>>427
>十分貰ってない?
>これからもっと貰うだろうし

日本の話?
日本のノーベル賞は40年以上前の受験戦争があまりなかった時代
昭和後半生まれの東大京大学部卒からは多分もう出ない
435: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)12:19 ID:O8Xgzwii0(12/23) AAS
>>432
その方がまだ健全だな
何故ならその方が受験の勝利者が無価値化されるから
436
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)12:20 ID:O8Xgzwii0(13/23) AAS
>>434
華僑はいっぱい貰ってるけど中国国籍はそんなに貰ってないから
438
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)12:27 ID:O8Xgzwii0(14/23) AAS
>>437
その理系とか言う言い方が日本しかない
受験競争が過剰に進化しすぎて理系・文系と試験科目が
別れた日本特有のガラパゴス文化
440: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)12:31 ID:O8Xgzwii0(15/23) AAS
>>439
そういう文脈の話をしてたんじゃない
443: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)12:35 ID:O8Xgzwii0(16/23) AAS
>>442
そんなもんガキが過剰にやらんでええねん
447: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)12:43 ID:O8Xgzwii0(17/23) AAS
>>446
華僑の海外育ちで優秀な研究者はいっぱいいる

>留学したオーストラリアの思考重視の教育に比べると

思考重視っていうかゆとり教育じゃね
10代はもっと青春とか大事なことがいっぱいある
テストの競争なんかにとらわれず自由にお遊戯すべき
450: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)13:17 ID:O8Xgzwii0(18/23) AAS
>>449
>いやアメリカにも理系文系はある

そりゃ数学科は理系で文学部は文系だが
入学試験の区分けがないと言ってるの
どちも同じ試験
入学試験が文理で別れて細分化してるなんてバカ
453: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)13:22 ID:O8Xgzwii0(19/23) AAS
>>452
汚物扱いするほうが汚物
454: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日)13:24 ID:O8Xgzwii0(20/23) AAS
>>451
>どの分野に進もうがそれなりに素養の共通性はあるでしょ

そういう話じゃない
教科書の章末問題レベルしか出題されないから
分ける必要がない
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.210s*