[過去ログ] 【原発】福島第1原発地下汚染水から高放射線量測定 毎時3シーベルト ★2 (853レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
644
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/28(土)16:14 ID:L2EAUhhN0(1/17) AAS
>>639
入れないからできない
福一の場合、「原子炉建屋の地下部分は地震でダメージを受けて、き裂等が発生しており、地下水はその隙間から流入が可能となって」いる
燃料デブリを冷却した汚染水は地下へと流れ、また地下水は汚染水と混じりあっているのが現状
もし再び大きな地震が福一周辺を襲い、冷却水のパイプが破損するなど現在のシステムを維持できなくなれば
燃料デブリは再び溶け出し、大惨事に陥る
645: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土)16:18 ID:L2EAUhhN0(2/17) AAS
ちなみに3号機は核爆発ですしオスタカ山にも雪がなぜか積もらないホットスポットというまだらな地点があります
647: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土)16:25 ID:L2EAUhhN0(3/17) AAS
五輪は中止した方が良いがアンダーコントロールできてなかったのを白状してしまうことにもなりかねないのでまず無いだろうな
658: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土)17:37 ID:L2EAUhhN0(4/17) AAS
>>657
デブリの正確な位置が把握できないと空冷は困難
674: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土)18:53 ID:L2EAUhhN0(5/17) AAS
>>673
悪くなればなるほど現実を見たがらない国民性だからいずれ滅びる
692
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/28(土)21:01 ID:L2EAUhhN0(6/17) AAS
>>690
フクイチが大気中に放出した放射線量は105万テラベクレル
福島第1原発の保管タンクで貯蔵されているのは1000テラベクレル程度
697: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土)21:07 ID:L2EAUhhN0(7/17) AAS
>>687
>>644
705
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/28(土)21:17 ID:L2EAUhhN0(8/17) AAS
>>701
上部の燃料棒の取り出しすら出来ません下部のデブリを取り出すとまで言っている。それ、1000トンくらいあります高濃度デブリです。冷やさないといけないが冷やすことで毎日汚染水を産み出してます。計算不能だけど回収して遮蔽しないと汚染水発生は終わらないな
709
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/28(土)21:21 ID:L2EAUhhN0(9/17) AAS
>>704
いまだに排気塔からも毎日放出されてるんじゃね?
711
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/28(土)21:24 ID:L2EAUhhN0(10/17) AAS
>>710
福島のは、毎日毎月毎年加算されていくからね。
715
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/28(土)21:26 ID:L2EAUhhN0(11/17) AAS
>>712
やる気なさそうだし技術的に無理だし再び地震が来る方が早いかも
717
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/28(土)21:28 ID:L2EAUhhN0(12/17) AAS
>>713
建屋がこの先も壊れなきゃなw
730: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土)21:30 ID:L2EAUhhN0(13/17) AAS
>>718
福島は石棺方式が無理だから打つ手なしだよ
733: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土)21:32 ID:L2EAUhhN0(14/17) AAS
>>720
まだ8年だからな。これから先どうなるのかは東電にもわからんのでは?
750
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/28(土)21:46 ID:L2EAUhhN0(15/17) AAS
>>722
チェルノブイリの石棺ですが土壌は固くて乾いた岩盤の上で堅固です
日本には、大陸のような固い乾いた岩盤がありません。チェルノブイリ原発事故では、大陸の固い乾いた岩盤の上に建っていたので、巨大な石棺で覆ってしまえばそれでとりあえず事故処理でしたが
日本ではそれでは事故処理できません。日本のフクシマ原発事故は本当に深刻な大事故で、日本の地盤は地下水が縦横に流れる軟弱地盤しかないために
メルトダウンした核物質は原子炉底を突き抜けてメルトスルーしていて地下水に常に触れているために
地下水が高濃度の汚染水になって、事故の収拾を困難に、ほとんど不可能にしています。アメリカは世界最多の原発大国ですが、火山帯・地震帯の走っているアメリカ西海岸には1基の原発もないそうです
東電が自走式ロボットを使って、福島第一原発2号機の格納容器の放射線の測定をした
2017年2月9日、公表したその値は650シーベルト
廃炉は溶融燃料の位置形状が判明してから500年以上かかるそうです
751: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土)21:50 ID:L2EAUhhN0(16/17) AAS
現状では冷却に全力を上げるしかないです。
756
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/28(土)22:00 ID:L2EAUhhN0(17/17) AAS
>>754
東電も政府も他人事のような感じがしてならない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s