[過去ログ] 【原発】福島第1原発地下汚染水から高放射線量測定 毎時3シーベルト ★2 (853レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
174: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金)14:41:41.76 ID:qcoKLGfr0(10/28) AAS
>>148
役には立ってるけど、完全に遮水はできてないよ
汚染水増加速度は400→110トン/日に下がったけど、
毎日110トンの増加を雨水では説明できないだろ
189: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金)14:46:45.76 ID:twrh3xWe0(1) AAS
原発賛成ネトウヨが飲んで応援
414: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金)16:38:10.76 ID:GtcZhP4n0(1) AAS
この汚染水に比べたら処理水なんてかわいいもんだろ
都合の悪い情報は隠蔽して何が風評被害だよ
590: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土)01:16:05.76 ID:TLgABBu40(1/5) AAS
>>588
ずっと冷却するしかないわけだが東電も正確なデブリの位置を把握できてないんだろうな。だから安全とか言ってないからね
619: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土)08:26:31.76 ID:1DRbKm150(1) AAS
>>247
外部リンク[pdf]:www.meti.go.jp
669: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土)18:23:03.76 ID:bBb3MuF80(2/3) AAS
>>667
なるほど

冷和というのはそういう事なんだな
729
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/28(土)21:30:31.76 ID:OJgqGTKI0(9/9) AAS
>>722

石棺化なんて、石棺が劣化したら手の打ちようがなくなるのが
チェルノブイリの経験でわかってるのにやるわけ?
779: 名無しさん@1周年 2019/09/29(日)12:44:28.76 ID:SE/Kf7E90(3/5) AAS
デブリは冷却できてるのかが疑問
805
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/30(月)12:24:44.76 ID:BGMcqUlH0(2/4) AAS
>>804
一応は別な建屋なので、水の出入りは地下水だろ
最初に入れた原子炉建屋産の汚染水より、相対的にはずっと綺麗だと思うんだよね

なので、最初に入れた汚染水の放射性物質が吸着したり沈殿してるだけなんじゃないかな
814
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/30(月)19:47:31.76 ID:IXsl0lk+0(6/6) AAS
>>809それなら、一次沈殿槽扱いになるので、汚染が進んだという考えが正しいな

これからも更に濃縮されていくと原子炉の圧力容器内よりも放射線量が高くなるかもね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s