[過去ログ]
【原発】福島第1原発地下汚染水から高放射線量測定 毎時3シーベルト ★2 (853レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
781
:
名無しさん@1周年
2019/09/29(日)12:58
ID:SE/Kf7E90(4/5)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
781: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/29(日) 12:58:18.17 ID:SE/Kf7E90 四年前の4月3日から福島第一原発2号機の格納容器の温度が約20℃から70℃へ急上昇し、2日後には88℃に達した。 それと連動するように、原発周辺の放射線モニタリングポストが軒並み高い線量を記録 1〜3号機内では4年後の時点で各100tのデブリが4000〜5000℃の高温 問題は誰にも分からない、溶解した超高温の100トンの核燃料の正確な位置 1999年の東海村臨界事故のようにバケツの中でもウランが3キロ集まれば勝手に臨界するのです。 ましてやフクシマの場合には東海村臨界事故の30000倍以上の100トン超の超高温のウラン燃料が地下に溜っている状態であり再臨界が起きても少しも不思議でない 半減期が短いテルル132が検出され続けている事実は重大 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569559964/781
四年前の4月3日から福島第一原発2号機の格納容器の温度が約20から70へ急上昇し2日後には88に達した それと連動するように原発周辺の放射線モニタリングポストが軒並み高い線量を記録 13号機内では4年後の時点で各100のデブリが40005000の高温 問題は誰にも分からない溶解した超高温の100トンの核燃料の正確な位置 1999年の東海村臨界事故のようにバケツの中でもウランが3キロ集まれば勝手に臨界するのです ましてやフクシマの場合には東海村臨界事故の30000倍以上の100トン超の超高温のウラン燃料が地下に溜っている状態であり再臨界が起きても少しも不思議でない 半減期が短いテルル132が検出され続けている事実は重大
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 72 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s