[過去ログ] 【車】マツダ苦戦…世界販売は前年比11%減 値引きせず正価販売「我慢のしどころ。価値を訴求し販売していく」 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
393: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)13:42 ID:mJjKWX8L0(1/22) AAS
>>1
>値引きに頼らない「正価販売」に取り組み他社に売り負けている
>1台あたりの収益力やブランド力を高めるために路線
これな
車1台を売るのにディーラーにばらまいてるインセンティブ(販売奨励金)
トヨタ 10万円
GM 30万円
FCA 37万円
ベンツ 59万円
現代 78万円
省3
395: 詳細 2019/09/06(金)13:42 ID:mJjKWX8L0(2/22) AAS
米国の新車販売台数
車種別 8月 前年同月比 1-8月累計 前年同期比
乗用車 453,250 -1.3% 3,445,632 -8.0%
小型トラック 1,196,419 6.4% 8,038,371 4.0%
合計 1,649,669 10.9% 11,484,003 0.1%
米国の主要メーカー新車販売台数
メーカー 8月 前年同月比 1-8月累計 前年同月比
GM 289,475 21.3% 1,935,314 0.1%
Toyota 248,334 11.3% 1,609,646 -0.7%
FCA 215,240 11.1% 1,479,923 0.0%
省22
407: 詳細 2019/09/06(金)13:45 ID:mJjKWX8L0(3/22) AAS
中国の新車販売台数は集計途中
メーカー 8月 前年同月比 1-8月累計 前年同月比
トヨタ 129,200 -3.8% 1,038,200 9.4% 輸入車を含む
日産 129,659 2.0% 956,270 0.2% 合弁/商用車/輸入車を含む
ホンダ 124,155 5.9% 985,514 18.4% 合弁/輸入車を含む
マツダ 17,729 -20.7% 141,125 -25.3% 輸入車を含む
新車販売の時期で差が出るが上位3社同じくらい
マツダは正価販売で販売台数を減らした、スバルや三菱は最初から売れてない
2019年はたぶんトヨタかホンダが1位になりそう
ちなみに中国市場のEVは7月販売で3.3%
416: 詳細 2019/09/06(金)13:46 ID:mJjKWX8L0(4/22) AAS
日本の新車販売台数
車種別 8月 前年同月比 1-8月累計 前年同期比
登録車 242,718 4.0% 2,278,865 1.4%
軽自動車 145,882 11.5% 1,322,611 2.5%
合計 388,600 6.7% 3,601,476 1.8%
登録車
メーカー 8月 シェア 前年同月比 1-8月累計 シェア 前年同期比
トヨタ 109,273 45.0% 4.1% 1,035,426 45.4% 5.0%
ホンダ 26,777 11.0% 14.5% 265,138 11.6% 4.7%
日産 25,116 10.3% -16.3% 269,024 11.8% -11.0%
省27
421(1): 詳細(ラスト) 2019/09/06(金)13:47 ID:mJjKWX8L0(5/22) AAS
月 8月
順位 ブランド メーカー 台数 前年比
1 シエンタ トヨタ 8,745 157.9
2 プリウス トヨタ 8,176 109.4
3 セレナ 日産 7,714 121.3
4 ノート 日産 7,709 72.4
5 アクア トヨタ 7,484 82.7
6 ルーミー トヨタ 7,474 121.0
7 フリード ホンダ 7,000 120.2
8 ヴォクシー トヨタ 6,887 109.2
省43
426: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)13:48 ID:mJjKWX8L0(6/22) AAS
ちなみに教習車
1位 マツダ・アクセラ
2位 トヨタ・コンフォート
教習所でマツダファンを増やしてるのがビジネスモデル
442: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)13:51 ID:mJjKWX8L0(7/22) AAS
インセンティブばらまいて販売台数を伸ばしても、
10年前のGMのように倒産してしまう(→国営化→半民営化なう)
「販売台数より利益率(収益力)が大事」
これが世界の自動車業界のトレンドな
それで各社ともインセンティブは抑える方向、
政府も補助金や税制優遇を廃止や削減となってるわけ
金ばらまいて車売っても技術革新は起こらないからな
457(1): 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)13:53 ID:mJjKWX8L0(8/22) AAS
ブランド化に成功したのがレクサス
高級車のビジネスモデルに転換したいんだと思う>マツダ
大衆車8台売るより高級車1台売った方が儲かる
480(1): 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)13:57 ID:mJjKWX8L0(9/22) AAS
8月の販売台数(上位4車種)
MAZDA 3 3,916台
CX-5 2,054台
デミオ 1,778台
CX-8 1,378台
名前ガわかりにくいと思うんだわ
483: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)13:58 ID:mJjKWX8L0(10/22) AAS
売れ筋のモデルを供給できてないのもある
自動車業界のトレンドは セダン→SUV→ミニバンなう
マツダのミニバンは?????
496: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)14:00 ID:mJjKWX8L0(11/22) AAS
ミニバンやめてCX-8出したのが戦略的失敗だったと思う
いまや世界中の金持ちはみんなミニバン推し!!!!!!!!
乗ってて楽だもんw
510: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)14:03 ID:mJjKWX8L0(12/22) AAS
ルーミー9,477+タンク7,521+トール2,103+ジャスティ(ランク外) =19,101(7月)
ノア4,946+ヴォクシー8,044+エスクァイア3,821 =16,811(7月)
アルファード6,228+ヴェルファイア3,359= 9,587(7月)
兄弟車を合算するとこうなる。。。イメージ変わるでしょ?
アルヴァルなんて平均500〜700万する車がこれだけ売れてる
日米欧市場はミニバン主流になってきてる
日本は道路事情で軽自動車がトップだけどね。。。大きな車は走りにくい
526: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)14:07 ID:mJjKWX8L0(13/22) AAS
マツダが次期待するコンパクトクロスオーバーSUV「CX-30」
あれはバッテリーより、ロータリーエンジンを使ったレンジエクステンダーEVがおもしろい
557: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)14:14 ID:mJjKWX8L0(14/22) AAS
トヨタ・GRスーパースポーツ「TS050」…熱効率50%/回生込み55%
トヨタ・グランビア「1GD-FTV」…熱効率44%
マツダ「スカイアクティブX」…熱効率43%
トヨタ・カムリ「A25A-FXS」…熱効率41%
レクサス・LS500「V35A-FTS」…熱効率41%
トヨタ・4代目プリウス「2ZR-FXE」…熱効率40%
マツダはエンジン開発力はある
モデルベース開発(MBD)
開発段階で現物での試作を極力減らしてバーチャルに開発することで開発期間を短縮できる手法
早い話が少数ロットでも黒字生産が可能になった
省3
569: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)14:16 ID:mJjKWX8L0(15/22) AAS
「ダウンサイジングターボは新燃費基準WLTPでは通用しない」
排気量を上げないと求められる過渡特性が出ないため
理想気筒あたりの排気量を実現しようとすると排気量によっては6気筒の必要性がある
MBDの燃焼シミュレーションを適用するには直6でないと都合悪い
それでV6→直6の流れ
592: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)14:21 ID:mJjKWX8L0(16/22) AAS
>>545
三菱自動車についてはもっと簡単だ
研究開発費
トヨタ単体 1兆1000億円 ※系列あるんでR&D比率を抑えてる
ホンダ 8600億円
日産 5500億円
スズキ 1700億円
三菱自動車 1410億円 ←たった1400億円でフルラインアップ開発できるわけないw
マツダ 1390億円
スバル 1200億円
省2
600: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)14:22 ID:mJjKWX8L0(17/22) AAS
>>579
トヨタダイハツ三菱自動車はASEAN強い
トップシェア
603: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)14:24 ID:mJjKWX8L0(18/22) AAS
>>588-596
・電動化技術の進歩で直6に再び脚光
・V6よりスペース効率に優れる直6
・排ガス対策でも直6に風向き
・ストレートシックスがエモい
・理論上まったく振動を出さない完全バランスのエンジンが直6
いまはスポーツカーでも燃費性能や安全装備を求められるからな
605: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)14:24 ID:mJjKWX8L0(19/22) AAS
「ドイツはアウトバーンの区間最高速度を年々下げてる」
EU法律で車の加速規制も始まったし
スポーツカーは将来公道を走れなくなる
610: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)14:25 ID:mJjKWX8L0(20/22) AAS
排気をクリーンに処理するためには直6のほうがレイアウト上都合がいい
排気温度を下げず排ガスを触媒に導くためには、排気が片側に集約される直6のほうが有利
環境技術として、排気ガスの粒子状物質を軽減するフィルター装備するが、
複雑な排気処理システムを導入するためには幅がスリムな直6でないとエンジンルームに収まらない
それでV6やめて直6が増えてきてるわけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.329s*