[過去ログ] 【れいわ】#山本太郎 「消費税ゼロは本気です」山本太郎氏が“経済政策”語りつくす★3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
257
(2): 名無しさん@1周年 2019/08/13(火)22:13 ID:blzfHx300(1/6) AAS
>>237
山本の政策は全て賛成だけど、財源がMMT理論をバックにしているから危険だ。
中国が正にMMTを実践してきた国だ。
どうなったかというと物価が20年で10倍になって格差が広がった。
中国以外にも財政出動や金融緩和で金を供給した国は多いが、ほとんどインフレという土産がついてきた。

インフレは国家と企業に優しく、弱者 低所得者 年金生活者 庶民の預金に直撃する。
中国のように高度成長著しい国なら、賃金も上がり、生活も豊かになる。
今の日本は需要も満たされ、少子高齢化が進むので、経済成長はほとんど見込めない。
日本にインフレ誘導しても、弱者がますます窮地に追いやられるだけだ。
大幅な財政拡大に頼らず、税制改正によって弱者を救うべき。
266: 名無しさん@1周年 2019/08/13(火)22:20 ID:blzfHx300(2/6) AAS
消費減税するなら、法人税累進化 所得税累進性強化 為替税 GAFAへの課税などを財源にするべき
国債発行による消費減税ならしない方がいい。

消費税の代わりにインフレ税が取られる事になる。
インフレは国の実質の借金を減らし、庶民の貯蓄を減らす、労働者の実質賃金を下げる。
273
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/13(火)22:26 ID:blzfHx300(3/6) AAS
>>264
アベノミクスは、大胆な金融緩和しても消費増税したから、インフレにならなかった。
中国は、高速道路 新幹線を全国に作る金融緩和+財政出動をしたから、インフレになった。

アベノミクスはインフレという失敗は起こさなかったのは唯一の救い。
アベノミクスは労働者から企業へ、国内から国外への資金移動をさせただけだった。
293
(2): 名無しさん@1周年 2019/08/13(火)22:46 ID:blzfHx300(4/6) AAS
消費税減税は、それほど大きな効果はないよ。
日本は需要が満たされた国だから、欲しい物は定期的に買い換える生活必需品ぐらいしかない

減税分が価格に反映されるとも限らないし、順当な値下げが行われないだろう。
仮に物価が下がったとしても浮いた金を貯蓄に回す。

消費税廃止の財源が国債だとすると、インフレになる。
インフレになった分、賃金が上がるとは限らない。インフレになった分、貯金の金利が上がるとも限らない。
物価が上がれば生活が苦しくなり、また徹底した節約志向になる。
323: 名無しさん@1周年 2019/08/13(火)22:58 ID:blzfHx300(5/6) AAS
どんな手段を使っても、日本は実質消費は伸びない。少子高齢化だけではなく、大災害への不安からだ。
消費税廃止にしても、消費増税しても、大差はない。

東南海トラフ 首都圏直下大地震津波が控えているのだから、投資よりも避難を優先するべき。
大規模な財政出動は、大震災後に行おう。
今の日本は大災害待機状態。国土強靭化だけでは災害に対応できない。
原発禁止、災害危険エリアからの移住、首都機能の分散化に全力を尽くすべき。
消費税なんて、人間の命と比べれば小さなことだ
338
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/13(火)23:10 ID:blzfHx300(6/6) AAS
資源と地球環境を考えれば、デフレは悪ではなく正常なことだ。
少子化も地球にとってはプラスだ。

日本は先進国。必要なもの以外は消費しない。子供はたくさん作らない。
お金を使わず、大量消費しないで、幸せに生きる。これが成熟した人間社会だ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.288s*