[過去ログ] 【消費税】消費税10%で家計の負担増は年間4.4万円、景気悪化の懸念も ★5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
653: 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)00:07 ID:EvFXZtJS0(1/7) AAS
>>612
ここ数年あれやこれやと企業に「給料上げて」って優遇してる結果だよ
こんなもんは誰もが知ってるただの「企業優遇処置」
それの是非は個々人色々あるだろうさ不満も当然
でもね?法人税上げても給料は増えないんだよ、下手すりゃ減らす
上げたとしてもバブル絶頂期ですら今の税収と7兆円ぐらいしか変わらん
消費税の対案としては全く不十分
だから国は企業のご機嫌取ると同時に物価圧力もかけて「給料上げないと国民死ぬぞ」と言ってる
言ってるけど企業は上げない、上げるどころか平均でみりゃちょっと減ってるとかいう
バカみたいな状態
702: 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)00:13 ID:EvFXZtJS0(2/7) AAS
>>666
ならんよ?
バブル絶頂期換算でもその頃に戻したとしてすら12兆円ぐらい足りない計算になる
その分も余計に法人税と所得税で取るか?
そんで消費税なくなって物価が下がった分のデフレ圧力はどうすんの?無視?
経済成長するからそれで補填?
金持ちと法人に24兆円税金掛けてんのに?する?
物価下がってデフレ方向で会社は法人税山ほど取られてんのに経済成長?
疑問だね
748: 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)00:17 ID:EvFXZtJS0(3/7) AAS
>>708
なかなかそう簡単にはいかんのは承知の上での話だが
消費税ではなくて経営者自身が値上げするべきだったんだけどな
それを社員に回して給料上げる
家庭が潤い消費が上がるの循環を作るべきだった、神の目線での話だが・・・
結果は「どうやって一円でも安く売るか?」に心血注いで消費税での強制物価上げ
それで苦しくても値上げせにゃならんくなって経営悪化だったら世話ない話
837(1): 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)00:26 ID:EvFXZtJS0(4/7) AAS
>>812
「消費税なくなったら10%物価下がってデフレw、法人税?所得税?全然たりねぇwww」
って論破簡単な反対だから
陰謀かどうかはともかく
「老人の自己負担4割でよくね?」って方がめんどくさい反対
859(1): 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)00:28 ID:EvFXZtJS0(5/7) AAS
>>840
要は「金持ち法人は税金払わん」って話で
消費税撤廃は金持ちから消費税すら免除するって話だぞ?
所得税、法人税なんぞ多く取ったら支配者階級が貧乏人から吸い上げるポンプとパイプを
でっかくするだけなんだから
902(1): 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)00:33 ID:EvFXZtJS0(6/7) AAS
>>873
逆進性とかいろいろ言われとるが
消費税の一番凶悪な性質は「一回やり始めたら止められない」ってとこだからね
止めたら物価下がるからデフレ下では絶対にやめられないインフレになるまで永遠に続く
8%が10%なんてかわいいもんなんだよ
0%から3%になる時に、物品税の時代にもっと反対しとくべきだった
945: 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)00:41 ID:EvFXZtJS0(7/7) AAS
>>922
この国でのソフトランディングインフレなんぞ望んだって手に入らない
企業は給料上げないし老人は自己負担言い出すと政権を選挙で落とす
内部留保600兆、貯蓄900兆(大部分)持ってる奴が一切消費しない
巨大な動脈瘤抱えて「穏便にいこう」なんぞとは言ってられん
消費税で圧掛けたり、消費したらとるって方法で血抜きして動脈瘤の金を
市場に流してインフレ目指す
これが色々やった末に行き着いた日本のデフレ対策
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s