[過去ログ] 【消費税】消費税10%で家計の負担増は年間4.4万円、景気悪化の懸念も ★5 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
96
(4): 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)22:24 ID:7jcW4InG0(1/28) AAS
いっぱいゆとりのある中の4.4万なら、ま、そんなものかもしれんけど
全て行き先が決まっている中での4.4万なら 何か が削られざるを得ないわけで
それって何になると思う?
多くの人の選択が同じところに集まればその業界は潰れるだろう
例えばアパレルか外食かしらんけど
113: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)22:28 ID:7jcW4InG0(2/28) AAS
年に4.4万あれば買えるもの
新しいスーツとか?靴?
ちょっとした素敵な気分?w

全部公務員様の懐にいくww
119
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)22:29 ID:7jcW4InG0(3/28) AAS
>>111
それでもそれが全部 社会保障費 になってるならばまだしも、だ
山本がいうには16%しか行ってないそうじゃないの?
そうじゃなくても、株価が2倍になってんなら年金原資は2倍に増えてるはずだし
全てがウソノミクスだよ
135: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)22:34 ID:7jcW4InG0(4/28) AAS
>>121
それな
10%になると1ヶ月の稼ぎに相当する額だそうじゃないの?www
消費税だけで1ヶ月国に無償奉仕w
全ての社会保障費の天引きが毎月あんだけあって、所得税だ地方税だかかるのに、だ
159: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)22:39 ID:7jcW4InG0(5/28) AAS
>>141
その類型をアベノミクスの初期になんか聞いたような気がする
当初は優遇される一部があって不公平かもしれんけど
トリクルダウンで金が社会に回るんだからとかなんとか
でも、回らなかったよね
儲かってる誰かがいるというのが嘘なのかと思ってたらパナマから流出してたじゃん
185
(2): 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)22:44 ID:7jcW4InG0(6/28) AAS
>>177
てか、それいう人多いよね
めんどくさいから10がいい的なさ
日本人てそこまでバカだったんかね
もう何十年も前、パソコンだのPOSレジだの行き渡ってなくても
欧米では何種類もの税率の消費税が併走してたじゃねーの
191: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)22:46 ID:7jcW4InG0(7/28) AAS
>183
まぁな、コンビニマジックで買い物したあとでもなぜか入る人が多いけども
セブンだってヨーカドーで買えば2%ぐらい違うのかもしれんし
スーパー以外禁止の家庭増えるかもな
199: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)22:48 ID:7jcW4InG0(8/28) AAS
>>168
てか、それが「気」の問題以上の経済レベルの人から
税金集めればいいんじゃねーかと思うけどね。
貯金をする余裕のない層(ワープアにしろ年金生活者にしろ)は
財布の紐を締めるんじゃなく、現実的に可処分所得がそんだけ減るんだから
気になるならないじゃないんだよ
206: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)22:51 ID:7jcW4InG0(9/28) AAS
マスコミとか報道では印象操作かなんかしらんけど
「消費マインド」が冷え込むのなんのいうけど
マインドなんか関係なく、全部使って、実際にモノにいく金が
減ってる人はたくさんいるんだよ
そうだろう?カツアゲ額が増えれば買えるものは減るんだ
215: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)22:52 ID:7jcW4InG0(10/28) AAS
>>204
じゃなく、税務署がめんどくさがってんだろう?www
あいつらにパソコン買い与えたり、ムダなマイナンバーなんか
作る金を大事にしとけばこんなことにならないんだよ
226
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)22:54 ID:7jcW4InG0(11/28) AAS
>>211
ケーキに花なw
仏壇に花なんか飾ってるゆとりはありませんな
231: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)22:54 ID:7jcW4InG0(12/28) AAS
で、挙句に果てに、だ
おまいらの安倍ちゃんは消費増税したら退陣するぞw
278: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:02 ID:7jcW4InG0(13/28) AAS
>>257
まぁ、仮にゆとりのある層で、2%が10万円とかっていう人は
じゃあ、積み立てとか貯金に回っていた額が10万減っても
気にならないかどうか、だよな
そっちは逆に先に取り分けるなら、やっぱりなんとなく使ってた
余裕で買ってたものを買えなくなるだけだよね
金持ちでも
してみると、どっかの業界がつぶれるのは必至だな
299: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:06 ID:7jcW4InG0(14/28) AAS
なにかアピールしたいなら、積み立てとか貯金に・・4.4万にしろ
回らない事を「気にするな」というべきだろ?
そこであのアホウがwww

もうダメだねw
318: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:11 ID:7jcW4InG0(15/28) AAS
うん
やっぱ多くの人は貯蓄とかを定額でしてるわけで
ゆとりのある層でも完全ザル会計のヤツ以外は
間違いなく増税分の可処分所得率が減るわけだよな
329: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:12 ID:7jcW4InG0(16/28) AAS
>>312
ローン組んで家かってれば40代でも現金貯金で2000万なんて
浮かせてるヤツはいないんじゃね?
逆に、40代で2000万あるなら運用するのが当たり前じゃね?
334: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:13 ID:7jcW4InG0(17/28) AAS
>>312
あ、公務員のあてがい住宅に住んでる人?ww
356: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:18 ID:7jcW4InG0(18/28) AAS
>>294,345が言ってる事はニワトリ卵だよね
そんでデススパイラルになるんだろう?w
377: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:22 ID:7jcW4InG0(19/28) AAS
>>352
でも物価上げは竹中以来この国の目標なんでしょ?w
悪い事みたいに言ってはいけない
祝え!ってさw ずっと物価上げ2%っていってて達成してないらしいから
413: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:26 ID:7jcW4InG0(20/28) AAS
誰かの会社の商品の消費者は誰かの会社の社員なんだよね
生産性を上げて安く作って競争力つけて外国へ売ることばっか考えてる人が
国を動かしてるからわからないんだろうけど
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.648s*