[過去ログ] 【消費税】消費税10%で家計の負担増は年間4.4万円、景気悪化の懸念も ★5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
269: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:00 ID:o5ktT9Fi0(1) AAS
不満てさ、国も、吉本も同じだね。

1、税収や利益の分配の比率がおかしい(国や運営側が取り過ぎ)。
2、国や運営側の無駄遣いや赤字の責任は、結局、国民や芸人に押し付けられる。

これをなんとも思わないような無責任で無能な奴がトップになってしまうことが
悲劇なんだよね。
270: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:00 ID:9yM9AWQH0(1/3) AAS
>>213
アマゾンが日本に進出してきた時、当時の2chでは、これは日本一になるって言ってたな
日本の専門家は、まったく逆の意見で、絶対に潰れるって言ってたけどw
あと、中小企業を潰していく政策を推進している前提で考えたら、納得の政策が多いよー
271: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:00 ID:lxTPtKuk0(5/7) AAS
■法人税増税こそ景気回復

−逆に消費税が減税されると、消費は増えると。

増えるでしょうね。理論的にいうと、たとえ消費が増えなくて消費税が5%に下がると実質物価は3%下落し、実質消費が3%拡大します。
たくさんのモノが買えるようになる、という効果があるのです。ですから消費税減税は極めて効果が大きい経済対策です。
デフレ脱却の本丸は、法人税増税と消費税減税です。これだけで日本は、あっという間にデフレから抜け出せます。
画像リンク[gif]:www.zenshoren.or.jp

−しかし、政府は消費税増税の一方で、法人税を引き下げようとしています。
 法人税を引き下げるのは財界、とりわけ大企業の圧力があるからです。大企業も国民の一員ですから、
大企業のための経済政策を展開する必要がありますが、99%が中小企業ですから、そこへの経済政策が必要です。
大企業が栄えれば経済が栄えるというトリクルダウンは、間違いであることは証明済みです。
省4
272: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:00 ID:YHZdif+h0(16/17) AAS
>>249
残念ながら消費税増税分の殆どは赤字国債の償還に当てられている。
20年くらい前からずっとそうだよ。
だから平成はずっとデフレだったんだ。
273: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:01 ID:B+Vne7c+0(3/10) AAS
地震災害が起きると詐欺とボッタクリが横行して被害総額がでかくなる
過去十年の傾向から分かる
274
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:01 ID:UcHBecP70(4/5) AAS
>>248
商品を買う消費者が買うものの値段に転嫁されてるから結局消費者の負担
何かが媒介して損がないのは世の中絶対あり得ないだろ
275
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:01 ID:MrlbeMwM0(6/12) AAS
>>254
まぁ実質賃金が下がり続けてるところに無理やりコストプッシュインフレさせるわけだから、日本だけリーマンショック級の再来確定です。
276
(2): 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:01 ID:czeKfPUw0(3/10) AAS
ようは「いまより1日400円切り詰めろ」
と財務省は親切に教えてくれている。
277: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:02 ID:QuaNniNA0(1) AAS
景気悪化の懸念って、悪化してもいいから税金上げたかったんだろ?
それを景気悪化したら困るってあまりに虫が良すぎるだろ。
278: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:02 ID:7jcW4InG0(13/28) AAS
>>257
まぁ、仮にゆとりのある層で、2%が10万円とかっていう人は
じゃあ、積み立てとか貯金に回っていた額が10万減っても
気にならないかどうか、だよな
そっちは逆に先に取り分けるなら、やっぱりなんとなく使ってた
余裕で買ってたものを買えなくなるだけだよね
金持ちでも
してみると、どっかの業界がつぶれるのは必至だな
279: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:02 ID:sMX4m4F90(1/2) AAS
プレミアム付商品券の案内が来たけど、使用期限が短くて、こんなんいらんわ。
280
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:02 ID:9PASidOO0(3/4) AAS
>>265
どっかの外国はブランド品には高い税金かけて生活用品はそこまでは税金負担なしだった気がする
281: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:02 ID:QoXJrJWW0(7/12) AAS
ポイントで1%貯めてる層からしたら
税金で2%持ってかれたら発狂もんだろ!
282
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:03 ID:EUvuAXJR0(2/3) AAS
>>243
JCBは日本市場しか見ておらず、糞だからな。
もう手遅れ。仕方ない。

>>253
上がった所なんてある?
導入するかしないかは店側の自由かと。嫌なら導入しなければ良い。
283: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:03 ID:czeKfPUw0(4/10) AAS
400じゃないか。
1日1200円切り詰めろ
と教えてくれている訳だね、
親切だな。流石は財務省さま(棒読み)
284: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:03 ID:XRdOIpqI0(3/9) AAS
>>249
だったら反証だせばいい
285: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:03 ID:C6E3QSk60(4/6) AAS
>>276
120円じゃないか?
つっても物価自体がそれより遙かに上がるが。
286: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:03 ID:aFdCHDPp0(3/4) AAS
>>276
昼飯抜き?
287
(2): 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:03 ID:H3mNpCfk0(3/10) AAS
>>275
物価圧力10%もかかってるのに給料上がらない
日本企業の異常性の方がどっちかつーと怖いけどなw
288: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:03 ID:r68QwKED0(9/12) AAS
消費税10%・・・つまり安倍の政策は皆大好き韓国と同じになるってことです。
チキン屋が流行るのかな・・・。
1-
あと 714 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.190s*