[過去ログ] 【野党弱体化?】れいわ新選組、40代の支持が最多 比例票は他の野党支持層が流入- 朝日新聞・出口調査★3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49: 名無しさん@1周年 2019/07/24(水)16:02 ID:0ECKhNCM0(1/22) AAS
>>40
え そんなに下がってたの?
63: 名無しさん@1周年 2019/07/24(水)16:04 ID:0ECKhNCM0(2/22) AAS
>>51
消費税減税位がちょうどいいかも
でも外貨とか稼げないとやばいんじゃないの?
92(3): 名無しさん@1周年 2019/07/24(水)16:07 ID:0ECKhNCM0(3/22) AAS
>>73
タックスヘイブンされて終わり
103: 名無しさん@1周年 2019/07/24(水)16:08 ID:0ECKhNCM0(4/22) AAS
>>86
これサンプル数がどの位なのよ?
119(1): 名無しさん@1周年 2019/07/24(水)16:09 ID:0ECKhNCM0(5/22) AAS
>>104
相手国の同意も得ないと課税できないよ
136(1): 名無しさん@1周年 2019/07/24(水)16:10 ID:0ECKhNCM0(6/22) AAS
>>130
相手国の同意得なかったら二重課税になっちゃうんだけど
150(1): 名無しさん@1周年 2019/07/24(水)16:12 ID:0ECKhNCM0(7/22) AAS
>>143
タックスヘイブンのこと言ってるんだよ
>>141
外貨稼げなくなるんじゃないの?
175(1): 名無しさん@1周年 2019/07/24(水)16:15 ID:0ECKhNCM0(8/22) AAS
>>165
海外に行ったら法人税は課税できないよね
189(1): 名無しさん@1周年 2019/07/24(水)16:16 ID:0ECKhNCM0(9/22) AAS
>>165
円で石油買えたっけ?
258(2): 名無しさん@1周年 2019/07/24(水)16:23 ID:0ECKhNCM0(10/22) AAS
>>207
為替とかスワップとか話は忘れたんだけど
でも、ドルとの相対的な価値によって買える量変わるんじゃないの
ばら撒いた分ドルに変えられたら円安になんじゃないの?
>>220
それだとどういう仕事が日本に残るの?
273: 名無しさん@1周年 2019/07/24(水)16:24 ID:0ECKhNCM0(11/22) AAS
>>263
外需関係は?
335(1): 名無しさん@1周年 2019/07/24(水)16:29 ID:0ECKhNCM0(12/22) AAS
>>301
円高になってるからそうかもね
353(1): 名無しさん@1周年 2019/07/24(水)16:31 ID:0ECKhNCM0(13/22) AAS
>>342
銀行とかの金融機関は買うでしょ
401: 名無しさん@1周年 2019/07/24(水)16:35 ID:0ECKhNCM0(14/22) AAS
>>369
じゃあアメリカと協力してやればいいんだな
433(1): 名無しさん@1周年 2019/07/24(水)16:39 ID:0ECKhNCM0(15/22) AAS
>>388
金融機関は取りあえず資産運用しなきゃいけなくてその上多額じゃないとだめなので運用先がかなり限りてくるし
上(上司)の許可取りやすいから国債買うんだよ
どうせ日銀が買い取ってくれるし
442: 名無しさん@1周年 2019/07/24(水)16:40 ID:0ECKhNCM0(16/22) AAS
>>404
消費税減税で物品税復活が一番現実的かな
482: 名無しさん@1周年 2019/07/24(水)16:45 ID:0ECKhNCM0(17/22) AAS
給付付き税額控除すれば消費税の逆進性なんて簡単に緩和できるんだけどね
647: 名無しさん@1周年 2019/07/24(水)17:04 ID:0ECKhNCM0(18/22) AAS
>>536
確かにそうかもね
そこは銀行に圧力かけてでも買わせるしかないかもねw外資になったらやばいね
あと日銀が絶対買うって言う約束することかな
その他にも、市場金利上がったらそっちに貸したほうがましってなるかもね
721(2): 名無しさん@1周年 2019/07/24(水)17:13 ID:0ECKhNCM0(19/22) AAS
>>677
インフレしなきゃそれだけ国債は発行できるんだけどねMMTが正しいなら
>>691
俺は最終的にAI課税が必要になると思う
850: 名無しさん@1周年 2019/07/24(水)17:30 ID:0ECKhNCM0(20/22) AAS
>>748
ワイは大学生で租税法とかを主にやってるんだが、それと同じような事を思っていてAI課税しかないと思ってるで
で、ベーシックはないと世の中回んなくなると思ってるんで山本太郎支持やぞ
でも、税って逆進性とか平等に取れるかとか優れている点や劣っている点を互いに補完して税制全体で制度設計をする事が必要と思ってるんで消費税廃止は難しいんじゃないかと思う
だから、現実的には消費税減税、物品税復活がいいんじゃないかと思う
だって、そもそもAIとかRPAとかの自動化、技術革新で労働者が働かなかったら所得税も取りようがないと思うんで
>>780
日銀による国債の直接引き受けやね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.153s*