[過去ログ] 【歴史】“独ソ不可侵条約”のおかげでソ連は1941年ドイツの侵攻を許さず、日本の攻撃も逃れた…専門家の見解 (809レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
259: 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)05:56:29.89 ID:pbib6r0p0(1) AAS
>>244
ラグビーとかサッカーでもそうだし世界中の共通認識だけど
世界で一番嫌われてる国がイギリス・・・

正確にはイングランドだけどむしろイギリス大好きなんて国がどこにあるのかとw
覇権握って世界中で好き放題して現代まで禍根を残す地域紛争の
原因のほとんどがイギリスのせいだし

サッチャーとかいうクズはフォークランド紛争で時代錯誤な覇権主義とるし
ロシアのクリミアなんか笑えないレベルの無法者がイギリス
424
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/12(金)07:57:36.89 ID:4qIW8RGL0(1) AAS
>>379
>ソ連空軍の戦力は余りにも膨大で

1945年8月にソ連空軍が北海道を爆撃しなかった理由は何だとお考えですか?
459: 名無しさん@1周年 2019/07/12(金)13:58:44.89 ID:+T2E5vYO0(1) AAS
日米同盟は大切だなユーラシア大陸の人達と性質が違うから
563
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/13(土)09:40:48.89 ID:Fqtqn8ew0(1) AAS
 
Q)独ソ不可侵条約が日本の攻撃を妨げた?

A)かなり無理がある説です。北進論は陸軍内でも大分検討されました。

Q)ゾルゲがどうのこうの言う人もいるけど

A)ゾルゲはただのドイツ系新聞社の1つの平の記者。できることなど知れています。
−−−−−−−
■独ソ戦が始まった昭和16年6月22日以降帝国陸軍内では
 興奮のるつぼとなり、色々な議論が沸き起こった。

 「いまこそ独逸と呼応して対ソ作戦を発動すべき。24個師団で大丈夫!」(北進論)
省10
589
(2): 名無しさん@1周年 2019/07/13(土)16:52:10.89 ID:KGPnI5vE0(4/4) AAS
そもそも米国のソ連へのレンドリースは41年の6月から始まっていて
日米開戦よりずっと前なんだし。
668: 名無しさん@1周年 2019/07/13(土)21:04:47.89 ID:ASshqJAD0(8/10) AAS
>>606
それは「日本軍が上陸した場合はロッキー山脈で迎撃する」って有名な話じゃんw
ドイツは関係ないから。
そもそもアメリカ市民がドイツと戦う理由がない。アメリカにはドイツ系移民も多いしドイツに
アメリカ資本の企業もある。同じ白人同士だしな。
アメリカに根強い非戦派を説得させるには「黄色人種による卑劣なだまし討ちで2000人以上の米兵が死んだ」
くらいのインパクトが必要なんだよ
731: 名無しさん@1周年 2019/07/14(日)01:21:38.89 ID:xbMcO5tw0(4/5) AAS
ノモンハンはテストなんですね。
これくらいの兵力で越境したら、相手はどれくらの抵抗をするか試してるんです。
一次のモンゴル軍は大したことなかった。二次のソ連軍がシベリア鉄道で大軍を
送ってきたので驚いた。なぜ、そんなに極東に戦力を送れるのか。
そのときに、独ソ不可侵条約締結の報が入って、なるほどというわけです。
それでこの大事な方針の転換を伝えてこなかったドイツに不信感をもった。
ノモンハンと独ソ不可侵条約の関係が国会で論議され、ドイツ派の平沼内閣が総辞職。
これが事実かどうか正しいかどうかはわからないが、1が書いてるのはそういうことです。

私は伝えてなかったとは思いません。駐ドイツ大使が聞いたという説もあります。
ただし、正しく伝わらなかった可能性はある。これ以上は今のところわかりませんね。
800: 名無しさん@1周年 2019/07/15(月)20:38:40.89 ID:pdU8ONCF0(1) AAS
てかノモンハンでソ連に目標阻止されたから
関東軍はソ連と和睦することを望んでたってのもある

まあ歴史のifですらないけどな、こんなの
必然の流れだろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s