[過去ログ] 【歴史】“独ソ不可侵条約”のおかげでソ連は1941年ドイツの侵攻を許さず、日本の攻撃も逃れた…専門家の見解 (809レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/10(水)23:37:02.60 ID:+HS0hxqi0(1) AAS
ドイツと日本、療法と不可侵条約結んでおきながら、最終的には両方に攻め込んでるからな
ソ連は約束やぶりすぎというかそもそも最初から守るつもりがない
122: 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)01:01:13.60 ID:0tZQzIU/O携(1) AAS
>>108
非主流派でコミュ障で説明不足な五十六も問題あったけどな
ただ、人事権無し現場で指揮出来ん日本代表監督みたいなもんだからアレ以上は無理だったんだろうな
253: 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)05:22:15.60 ID:+YVUIt3J0(2/2) AAS
松岡がトンチキだったから貴重な時間を浪費したんだよね。
あと近衛さんがいまいちで肝心なとこで対処を誤ったし
最期は政治にサジをなげたw
マスコミや国民は一貫してまともな判断なんか下してない。
339
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)19:00:20.60 ID:UTn1FqyS0(1/4) AAS
ソ連は陸軍が中心で、戦車は優秀だったが、空軍が存在しないような状態。
木製飛行機しかなかった。戦闘機もほとんどなし。
第二次大戦は航空機による戦争だったので、空軍力にまさる日本の敵ではなかったと思う。
374
(2): 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)21:01:41.60 ID:d9SbDXac0(5/6) AAS
>>370
この辺がいかにも「戦は相手の本陣を踏んだら勝ち」って
戦国時代の価値観からほとんど進歩していない典型だよね。

広大すぎる領土と人口はそれ自体が戦略兵器となりうる事を
本当の意味では理解していない。
452: ドイツ語版wikipedia2 2019/07/12(金)12:37:41.60 ID:BLJhLvTj0(1) AAS
AA省
510: 名無しさん@1周年 2019/07/12(金)21:45:29.60 ID:N7t2tEGN0(1/2) AAS
>>490
あれ、ドイツですらコスト度外視
570: 名無しさん@1周年 2019/07/13(土)11:12:12.60 ID:wsCZUN/v0(5/8) AAS
>>569
>海軍の協力も期待出来ない

いやIFを語るときは「何らかの理由で合理的判断に至っていれば」って前提でしょ
行動の選択まで史実で縛るのなら一言「歴史にIFはない」で終了じゃん。
631: 名無しさん@1周年 2019/07/13(土)18:48:06.60 ID:PcmWIPiJ0(1) AAS
>>80
尾崎秀雄じゃなくて尾崎秀実な

尾崎秀雄で検索したら、イケメン帝国軍人キャラが出てきたが、誰だよコレ???
748: 名無しさん@1周年 2019/07/14(日)18:51:32.60 ID:L6/2gg7H0(1) AAS
>>743
日本軍がモロッコに上陸してフランス軍排除したとかw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s