[過去ログ] 【歴史】“独ソ不可侵条約”のおかげでソ連は1941年ドイツの侵攻を許さず、日本の攻撃も逃れた…専門家の見解 (809レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
149: 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)01:24:14.33 ID:gDZPYs3M0(2/6) AAS
>>146
でもチャーチルの「ナチと妥協・共存することはない、滅ぼすしかない」は正しかった
ソ連やポーランドでやったことはキチガイでしかないよ
人を殺すだけの組織だ
154: 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)01:26:13.33 ID:J6dE+1if0(1) AAS
ドイツが第一次大戦後戦車の製造禁じられてる間に独ソで極秘に共同で戦車を開発するくらい仲がよかったはずだが
167: 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)01:35:50.33 ID:gDZPYs3M0(6/6) AAS
>>165
軍人は基本的に玩具とバッジがもらえたら誰でもいいからね

我が国でも「俺たちの日本海海戦」のためにアメリカに条約破って奇襲したおりこうさんたちがおったわけだがw
187: 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)01:57:19.33 ID:5f1rkTQp0(1/2) AAS
>>179
スターリングラードは大きな損失だったけど、あの時点じゃまだベラルーシとウクライナをまるまる占領してたからまだ形勢が逆転したとは言えない
その後の43年夏のクルスクが潮目で、あそこで西側に飛び出した突出部を潰せなかったことでドイツ軍の退潮が止まらなくなった
232: 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)03:23:02.33 ID:rc2Rr/g40(1) AAS
>>211
頭が悪いわ。契約が解除できることが、連合の離脱の要件。
277: 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)08:25:13.33 ID:5Is2t7Jl0(2/4) AAS
>>271
まだポーランド戦も始まってない時期じゃん
国境も接してないのにどうやって後ろから襲うんだよ
280: 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)09:10:44.33 ID:WI3J4Spb0(2/10) AAS
>>28
ぶぁかwwそんなことあるわけねーだろw

そんなんならスペイン内戦なんか起こるか馬鹿www
370
(2): 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)20:51:04.33 ID:166uulxj0(1/5) AAS
>>355
戦争後半のソ連軍歩兵師団は定数の2割くらいにまで兵員数がすり減っていた
戦争が長引いたらソ連軍は完全に攻勢不能になっていただろう
だから>>354は正しい。しかし枢軸側もウラルの彼方まで攻め込む力はないので
ウクライナを占領してAAラインで戦線膠着、そこで講和だろうね
393: 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)22:37:02.33 ID:WI3J4Spb0(5/10) AAS
>>381
戦意。
405
(2): 名無しさん@1周年 2019/07/12(金)00:02:00.33 ID:nHv/nuWU0(1) AAS
>>397
日本軍は燃料が枯渇して早々に戦線離脱。

帝大の資源調査隊が奇跡的に満州油田を発見していれば粘ることもできたろうが、
その場合はソ連側から仕掛けて油田地帯まるごと占領するはずだ。
433
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/12(金)09:55:57.33 ID:LFXch4KTO携(1) AAS
>>429
一方的ではないと思うんだな。
参戦はアメリカの要請だけど、アメリカはドイツに負けそうになってた
ソ連に大量の物資を援助して救った。
かたや日本はドイツの軍事同盟を結んで連合国に対抗してたから、
ソ連がどっちに義理だてするかと言えばそりゃアメリカだろ。
しかも日本もドイツも独ソ不可侵条約破ったり宣戦布告なしの
パールハーバーで条約違反の参戦の仕方してるんだよ。
612: 名無しさん@1周年 2019/07/13(土)18:05:32.33 ID:OtLJx6ic0(1) AAS
国土の大きい国を降伏させるのは
難しいよな
物理的に
740: 名無しさん@1周年 2019/07/14(日)12:17:14.33 ID:v89ArgD/0(1) AAS
>>28
ヒトラーがソ連大嫌いだったから無理
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s