[過去ログ] 【歴史】“独ソ不可侵条約”のおかげでソ連は1941年ドイツの侵攻を許さず、日本の攻撃も逃れた…専門家の見解 (809レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23
(2): 名無しさん@1周年 2019/07/10(水)23:41:32.02 ID:lY+jb4HK0(1) AAS
ポーランドをいとも簡単にというが独ソに東西国境から侵攻されそれでもポーランドは独力で1ヶ月粘ってその後亡命政府として戦いを継続した
翌年の西方電撃戦でフランスは1月半であえなく降伏した

英仏が対独宣戦布告と同時にドイツ西方国境を越えてルールを占領してしまえばドイツは戦争継続は出来ずそれで大戦は終了していた
或いはポーランドを見捨てて対独参戦しなければヒトラーは西方に向かわず独ソ戦が開始され西側は共産主義とナチズムの泥試合を見物していればよかった

英仏の対応はあまりに中途半端だった
139
(4): 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)01:14:13.02 ID:XW6WEBXG0(2/2) AAS
日本は捕虜の扱いが酷かったと白人は言うけどさ、独ソ戦の捕虜の扱いもたいがいだよな
153: 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)01:25:27.02 ID:gDZPYs3M0(3/6) AAS
>>150
ダンケルクで大陸派遣軍全員捕虜になる時点で内閣が倒れるよ

ドイツは英仏と講和してWW2は終了だ
257: 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)05:47:42.02 ID:LmkjOQzk0(1/9) AAS
>>1
>私は、ノモンハン事件の敗北と独ソ不可侵条約が日本に南方の戦いにおけるベクトルを変えさせたと考えている。

ノモンハンで負けたことで比較的に簡単な南に切り替えたのと
ソ連との戦いじゃ海軍が予算取れないから艦隊が活躍できる戦場が欲しいだけ
293: 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)12:14:03.02 ID:1BAqzHPQ0(1) AAS
>>292
関東軍の財源は阿片ビジネス
351
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)19:41:57.02 ID:wsrzAZ7R0(1) AAS
北方軍集団→レニングラード攻略
中央軍集団→モスクワ攻略
南方軍集団→油田地帯攻略

最初からレニングラードには目もくれずに
モスクワを目指してたら・・・。
447: 名無しさん@1周年 2019/07/12(金)12:02:15.02 ID:YYPCmrLC0(1) AAS
そして火事場泥棒に
700: 名無しさん@1周年 2019/07/13(土)23:10:11.02 ID:tlI7bVit0(8/12) AAS
30年も前の話だからね、今みたいに私費とかアルバイト目的の中国人とか
いないのよ。政府からいくつかの国立大学に派遣されてたエリートばかり。
ぜんぶで30人くらいしかいなかったのよ。

ほとんどが北京なのね。
南方の人はいなかった。
日本語の漢字の発音がどうとか聞いたね。
日本語の漢字発音は中国でもある特定の地方の発音に近いと言ってた。
なんていう方言か今でも覚えている。

日本の侵略についても話した。
ある言い方をすると、彼らは納得するんですよ。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s