[過去ログ] 【歴史】“独ソ不可侵条約”のおかげでソ連は1941年ドイツの侵攻を許さず、日本の攻撃も逃れた…専門家の見解 (809レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
657: 名無しさん@1周年 2019/07/13(土)19:39 ID:MwjtvFot0(1) AAS
>>76
仏塔 ぐでだま亭免堂苦斎さんのツイート:
"ソフトなゴマカシができない合理的なドイツ人が、何故2度も世界大戦で2方面作戦を取ったのか不思議でなりません。
戦略的大間違いだと軍人なら誰でも知ってるはずですが?… "

マライ・メントライン@職業はドイツ人さんのツイート:
"ドイツが「何故2度も世界大戦で2方面作戦を取った」のかといえば、
「前回の問題はクリアした! 考え方を変えず【克服】することに意味がある。今回は超バッチリ!」 という路線を好むからでしょう。

仏塔 ぐでだま亭免堂苦斎さんのツイート:
"すいません。何故そう考えるのかが理解できません。3度目も失敗しないですよね?今度は経済戦争ですが(。???)… "

マライ・メントライン@職業はドイツ人さんのツイート:
省3
658: 名無しさん@1周年 2019/07/13(土)19:44 ID:gNC6N3bY0(4/5) AAS
まあ、第一次でマジノ線で膠着したところを、第二次では一ヶ月?二週間?で突破してるからな。
技術論で克服しているケースもある。
659: 名無しさん@1周年 2019/07/13(土)19:51 ID:gNC6N3bY0(5/5) AAS
塹壕戦は日露戦争から行なわれ、第一次大戦では最盛期、第二次では戦車ができたこと
によって下火、イラク戦争では米軍はブルドーザーで塹壕を生き埋めにした。
たしかに技術論。
660: 名無しさん@1周年 2019/07/13(土)19:53 ID:oRm31JsC0(1/3) AAS
>>8
アメリカは参戦前からドイツのUボート沈めてたし、正式に宣戦布告してないだけで実際には戦闘状態にあったよ
そしてノルマンディー上陸以前にすでにドイツはソ連に押し返されて敗勢にあった
661
(2): 名無しさん@1周年 2019/07/13(土)20:03 ID:qGQkHqWR0(1) AAS
負けたとはいえ世界最強のロシア陸軍、世界最強のアメリカ海軍とガチの勝負挑んだ日独は一目おかれてるよな
662
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/13(土)20:05 ID:EXpbZ0eq0(1) AAS
昭和天皇が三国同盟に大反対してたのに、
松岡洋右外相は、功名心に駆られてナチスと三国同盟を結び、
さらに四国同盟の妄想から日ソ中立条約を締結する。

当時英米の情報機関は、ドイツの動きから独ソ戦勃発間近であることをつかんでおり、
日本にもその懸念が伝えられてたけど、松岡は英米寄りの外交官を徹底的に粛清し、
まともな外交判断ができなかった。

結局、松岡が締結した三国同盟や日ソ中立条約のわずか数か月後に独ソ戦が勃発。
日本は英米ソを敵に回すこととなり、外交上の袋小路に追い込まれた。
松岡という売国奴のせいで、日本は戦争の前に外交で完敗してたんだよね。
663: 名無しさん@1周年 2019/07/13(土)20:08 ID:LoWW9eum0(1) AAS
独軍がフランス侵攻したあたりでドイツに侵攻していたら
664: 名無しさん@1周年 2019/07/13(土)20:25 ID:oRm31JsC0(2/3) AAS
>>27
日本はフランスと不可侵条約は結んでないし、ヴィシー政府は割譲を認めてる
665: 名無しさん@1周年 2019/07/13(土)20:38 ID:mFAXB6zt0(1) AAS
>>662
三国同盟を結んだのは近衛文麿
666: 名無しさん@1周年 2019/07/13(土)20:43 ID:ACJppE730(1) AAS
まあ、今の日本の政府もヴィシー政権みたいなもんだな
667: 名無しさん@1周年 2019/07/13(土)20:52 ID:G4EPUcL60(1/2) AAS
>>661
それが前大戦の成果と言えば成果だな。
日本人をあんまり虐めるとめんどくせーとアメに思わせたから、戦後防衛費を経済に投入出来たからね。
668: 名無しさん@1周年 2019/07/13(土)21:04 ID:ASshqJAD0(8/10) AAS
>>606
それは「日本軍が上陸した場合はロッキー山脈で迎撃する」って有名な話じゃんw
ドイツは関係ないから。
そもそもアメリカ市民がドイツと戦う理由がない。アメリカにはドイツ系移民も多いしドイツに
アメリカ資本の企業もある。同じ白人同士だしな。
アメリカに根強い非戦派を説得させるには「黄色人種による卑劣なだまし討ちで2000人以上の米兵が死んだ」
くらいのインパクトが必要なんだよ
669
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/13(土)21:07 ID:ASshqJAD0(9/10) AAS
>>589
モスクワが落ちそうになってたことはレンドリースは無駄だからやめよう
って議論が高まっていたよ。そもそも悪の大国であるソ連になんで援助するんだっていう
反対派もアメリカには非常に多かった
670: 名無しさん@1周年 2019/07/13(土)21:18 ID:G4EPUcL60(2/2) AAS
>>589
それから日米開戦までは、米船籍商船が津軽海峡をバンバン通過してソ連を支えていたんどけどね。
流石に開戦後はソ連船籍になったけど。
>>669
まあソ連がドイツをほぼ一手に引受けて、西部戦線での立て直しの時間稼ぎをしていてくれていたし、
レンドリースによってソ連が攻勢になれば、その時にはドイツ軍の弱体化も約束されていたから、短期の戦略的には間違いではないけどね。
671
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/13(土)21:19 ID:ASshqJAD0(10/10) AAS
>>606
ドイツはそもそもBOBでぶざまに敗退し目と鼻の先である瀕死の英国にすら
上陸できなかったじゃん。んでモスクワ正面でもあっさり挫折
アメリカに対してまったくなんの脅威にもなってない。
(もっとも独ソ戦自体は悪の帝国どうしの潰し合いだと一般のアメリカ市民には
思われていて、アメリカに矛先が向かわないから歓迎されていた)
しかし日本軍は真珠湾もやったし西海岸に上陸するって本気で思われていたんだよ
日本軍だけな
672: 名無しさん@1周年 2019/07/13(土)21:30 ID:nmJxBhEP0(1/2) AAS
パナマ運河も破壊すると思われてた
673: 名無しさん@1周年 2019/07/13(土)21:31 ID:nmJxBhEP0(2/2) AAS
ジョージ・ルーカスの1941という映画は実際にあった話なんだよな。
674
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/13(土)21:32 ID:QaLtIIky0(1) AAS
>>671
本気で攻めていたらイギリス余裕で陥落したよ
675: 名無しさん@1周年 2019/07/13(土)21:33 ID:8v3DFCi20(1) AAS
>>8
日本は日中戦争だけで財政破綻寸前になってたし
ドイツはソ連に負けるの確定だから
枢軸は勝てないんじゃね
676
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/13(土)21:41 ID:fjASHovs0(1/3) AAS
チャイナですら主要都市を占領したただけでその維持が精一杯だった日本にソ連にまで戦線を拡大させる余裕はなかっただろ。。しかも中国軍と違ってソ連軍は強敵
1-
あと 133 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s