[過去ログ] 【原発】辛坊治郎「再生可能エネルギーの固定価格買取制度の価格推移とその理由」←こんなものはダメだから原発を (764レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
665: 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)16:02 ID:jAeO7Dvf0(1/5) AAS
アホなこといってるなあと思った。

再生可能エネルギー潰しというなら、
経産省が2030年の電源構成を再エネ>原発にはしないだろうに
668
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)16:17 ID:jAeO7Dvf0(2/5) AAS
今月出たエネルギー白書見てきたら、
2030年で
再エネ24〜22%
原発22〜20%
としてるな。
685
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)19:35 ID:jAeO7Dvf0(3/5) AAS
ルーズベルトは対日石油禁輸が極めて危険度の高い制裁手段であることを
承知していた。
当時、海軍作戦部長であったスタークは大統領から対日石油禁輸について意見を求められ、
「禁輸は日本のマレー、蘭印、フィリピンに対する攻撃を誘発し、
直ちに米国を戦争に捲き込む結果になろう」との意見を提出していたことが
昭和21年、真珠湾に関する議会委員会の聴聞会で明らかになっている。
同じスターク提督は戦争中の19年、海軍軍事法廷での証言で
「石油禁輸の後は日本はどこかへ進出して石油を取得する他なかったのであり、
自分が日本人だったとしてもそうしただろう」と述べたのであった。
ピアード教授は「ルーズベルト大統領は1941年夏、海軍の専門家達から
省4
686
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)19:36 ID:jAeO7Dvf0(4/5) AAS
>>685
70年前も、日本がエネルギー自給できないのを利用されて掌の上で転がされた。

さて、

原発も残念ながら燃料も欧米から買い付けている。
本質的には石油と変わらない。

日本の再エネの成長を妨害しようとしているヤツらの正体が日本のエネルギー自給を
阻止し、70年前同様にいつでも手も足もでない状況に追い込めるようにしておきたい
ヤツらであることが分かるだろう。
687: 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)19:42 ID:jAeO7Dvf0(5/5) AAS
フクシマへの原発の建替えや新設は必要だとしても、
再エネの成長を止める理由にはならん。
また戦争で負けないために。

エネルギー自給の確保と手段の多様化の容易な再エネが目の前に転がってるのに
これを利用しない手などない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.344s*