[過去ログ] 【立憲】#山本太郎の演説には立憲民主党の支持者が多数 多くの財源が必要な経済政策、疑問視する声 (900レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
432: 名無しさん@1周年 2019/06/22(土)20:27 ID:tOaEhuWO0(1/4) AAS
平時ですら、かたが2%の消費税率引き上げが大反対される国民が、
過度なインフレが進み始めた時の増税を受け入れると思う?
答、受け入れない場合が多いというか殆ど。
だから財政悪化を国債増発や通貨増刷でどうにかしようとした国で、
インフレが進み始めた場合、それを止めるのは困難であり、大抵は破綻する。
国民がまともな国なら、そもそも財政がアホみたいに悪化する状態にせず、
最初の増税、財政再建の方を受け入れる。
437: 名無しさん@1周年 2019/06/22(土)20:33 ID:tOaEhuWO0(2/4) AAS
実際、今の日銀には過度なインフレを止める能力は、無い可能性が高い。
保有する国債金利の大部分が2%以下だから、
過度なインフレ率、5%程度でも、2%の金利の国債なんて、普通誰も買わないから。
誰も買わない低金利国債を、インフレ率高い状態で売るには、
値段無茶苦茶下げて売らなければならず、日銀は冗談みたいな損失を出す羽目になる。
過度なインフレを一瞬抑え込めたとしても、今度は巨額の日銀の損失が円の信用を毀損し、
やはりまたそれが原因で過度なインフレが進んでしまう。
黒田がしつこいくらいに財政規律を保つべき、増税支持を明言しているのは、
日銀がどんなリスクを背負ってるかくらいは、分かってやっているからだよ。
467(1): 名無しさん@1周年 2019/06/22(土)22:04 ID:tOaEhuWO0(3/4) AAS
日本政府の借金がチャラになる=日本国民資産が吹っ飛ばされる
まともに返済されずに借金がチャラになるようなケースでは、債権者は資産を失う。
日本の場合は日本国民が債権者なので、日本国民が資産を失う。
戦後英仏がインフレで公的債務の圧縮を目指したが大失敗、
欧州の病人扱いされた挙句、イギリスは70年代に事実上破綻。
サッチャーによる大手術の時代を迎える羽目になる。
フランスも似たようなもん。
473(1): 名無しさん@1周年 2019/06/22(土)22:25 ID:tOaEhuWO0(4/4) AAS
圧縮と言うのは通貨増刷によるインフレでの実質的価値の圧縮の事だが。
インフレでチャラにしようとして失敗した典型例だ。
政府が公的債務をどうにかする為、通貨発行増刷を利用した場合、
破綻していない例を探すのが困難な程に、片っ端からクラッシュしている。
イギリスやフランスもその一例、この二か国は戦前にも散々やらかしてるけど。
最初に財政ファイナンスで破綻したのは、フランスだと経済史では大抵習う程度に。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.243s*