[過去ログ] 【温暖化懸念】世界中で「脱ミート」のうねり 大豆を原料使う植物肉が台頭 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
55
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/22(土)13:41 ID:xjt/kbom0(1/12) AAS
>>9
うまいけど肉より体に悪いよなw
59: 名無しさん@1周年 2019/06/22(土)13:43 ID:xjt/kbom0(2/12) AAS
経験的に体によくないのは揚げ物
肉は必要な栄養
62: 名無しさん@1周年 2019/06/22(土)13:44 ID:xjt/kbom0(3/12) AAS
>>60
事実ならいいことだな
71: 名無しさん@1周年 2019/06/22(土)13:46 ID:xjt/kbom0(4/12) AAS
100歳越えが珍しかった時代によくテレビでインタヴューが流れてたけど
ほとんどが肉をよく食う人だった
90
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/22(土)13:52 ID:xjt/kbom0(5/12) AAS
揚げ豆腐とかもうまいけど普通に髪の毛抜けるで
肉はそういうことはないな
99: 名無しさん@1周年 2019/06/22(土)13:56 ID:xjt/kbom0(6/12) AAS
>>92
サプリとか実感があったためしはないどころか何かしら健康被害があるけど
納豆や漬物のような発酵食品だけはちゃんと効果がある
納豆は臭いとか菌が移るから個人的に無理だが健康にいいのは間違いない
だがそれは大豆の効果じゃなくて発酵の効果だ
110
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/22(土)14:00 ID:xjt/kbom0(7/12) AAS
>>104
穀物はまだまだ増産の余地が大きい
決定的な根拠はまだないが多分あと3倍くらい生産量は増やせるんじゃないか
一時は枯渇寸前といわれたリン等の鉱床も発見されて
アフリカでは新品種の米の栽培が始まった
遺伝子組み換えも当たり前の時代だし海水、塩害や砂漠に対応したものが出てくるのは時間の問題だ
127: 名無しさん@1周年 2019/06/22(土)14:04 ID:xjt/kbom0(8/12) AAS
>>118
見通しが立たなければこそ大量に増産する必要がでるだろ
危機に備えるなら平時は穀物が余りまくる事になる
そこで家畜の出番ですよw
133: 名無しさん@1周年 2019/06/22(土)14:07 ID:xjt/kbom0(9/12) AAS
家畜はうまくすれば地球規模の気候変動のバッファーになる
いざという時は家畜に食わせないで人が餌の穀物を利用すればなんとかなるでしょ
168: 名無しさん@1周年 2019/06/22(土)14:18 ID:xjt/kbom0(10/12) AAS
>>161
どんどん外人の知能が低くなる悪循環だな
戦争がはかどるでw
183: 名無しさん@1周年 2019/06/22(土)14:20 ID:xjt/kbom0(11/12) AAS
>>175
唐揚げと天ぷら、フライドポテトばっかり食ってたんだろw
191: 名無しさん@1周年 2019/06/22(土)14:23 ID:xjt/kbom0(12/12) AAS
このスレだけ見ても肉否定するやつら知能低くなってると思うでw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s