[過去ログ] 【山本太郎】#おときた駿「減税して財政支出を増、そんな魔法の杖があったらどの国もやって成功した国は歴史上ない」★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
9: 名無しさん@1周年 2019/06/20(木)18:48:49.56 ID:clKBf5aI0(1) AAS
増税で景気回復した例はあんの?
60: 名無しさん@1周年 2019/06/20(木)18:53:47.56 ID:G1YY6FiV0(2/2) AAS
>>55
これはもう山本太郎しかないわ
219: 名無しさん@1周年 2019/06/20(木)19:07:27.56 ID:PqMl72n60(1/4) AAS
イケダハヤトとかね。
565: 名無しさん@1周年 2019/06/20(木)19:34:02.56 ID:7Lb4LooM0(21/43) AAS
●塚崎公義(久留米大学教授、経済予測・日本経済論)

『消費増税のタイミングを再検討すべき理由』

財政再建の必要性は理解出来るが、消費増税のタイミングについては再検討すべきだ。
第一に、中国経済の先行き不透明感が増している。
過剰債務問題への取組中に米中冷戦が始まってしまったため、ダブルパンチが懸念される。
第二に、米国等で高リスク企業などに対する融資や債券等が急増しており、
信用危機に至る可能性も囁かれている。
第三に、日本国内には五輪後の需要減のリスクがある。
消費増税をするならば、実施時期を先送りして、こうしたリスクの帰趨を見極めてからにすべきだ
572: 名無しさん@1周年 2019/06/20(木)19:34:17.56 ID:7Lb4LooM0(22/43) AAS
●野口旭(専修大学教授、経済政策・国際経済)

『アベノミクスを守り通すために』

日本経済はバブル崩壊以来、長期デフレ不況に突入した。
歴代政権と政策当局がそれを放置し続けてきた結果、
日本経済はあたかも世界経済から取り残された孤島のような状況に陥った。
第2次安倍政権が開始したアベノミクスは、正しくも、
ようやくデフレ脱却をその最優先課題に据えた。
そして、紆余曲折を経つつも、それはこれまで着実な成果をあげてきた。
それを根底から覆そうとしているのが消費税増税である。
というのは、現在の日銀によるイールド・カーブ・コントロール政策は、
省3
628
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/20(木)19:38:44.56 ID:Q9ec1lDS0(1) AAS
>>609
馬鹿はお前
672: 名無しさん@1周年 2019/06/20(木)19:41:05.56 ID:7Lb4LooM0(38/43) AAS
AA省
698: 名無しさん@1周年 2019/06/20(木)19:42:40.56 ID:B+R7Ich90(13/27) AAS
>>671
一人当たり倍くらいの効率だせばいけるな

馬車馬のように、まずおまえが死ぬまで働けw
743
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/20(木)19:45:23.56 ID:Mmom13ib0(1/2) AAS
消費税を増税して財源が確保出来たら、どの国もやってるだろ。

アホなのか?
916: 名無しさん@1周年 2019/06/20(木)19:54:56.56 ID:xnyaaQW90(6/10) AAS
なんだ、山本も税金におんぶに抱っこかよw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s