[過去ログ] 【WEF】日本の老後資金、15〜20年分不足=世界経済フォーラムが報告書 金融庁の報告書とほぼ同じ趣旨 (593レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:29:58.39 ID:pE6W47Yj0(2/26) AAS
■ ふざけるな! GPTFで株式購入 ■
庶民の年金は危険な高リスク
なぜ国家公務員年金だけが堅実運用なのか
約130兆円の年金資産を持つ「GPIF」が運用比率の見直しを公表。
「国内債券」を60%から35%に引き下げる一方、「国内株式」への投資を12%から25%に引き上げる。
いよいよ将来の蓄えが“ギャンブル”に投入されることになる庶民はタマったもんじゃないが、見逃せないのは、
国家公務員が対象の「国家公務員共済年金」は、「国内債券」への投資が74%と安全運用に徹していることだ。
なぜ、庶民の年金だけリスクの高い運用なのか。
年金問題に詳しいジャーナリストの岩瀬達哉氏はこう言う。
「国民からの預かり金である年金資金を株式運用するなら、国会できちんと審議し、承認を得るべきで、
省6
24(4): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:31:12.39 ID:pE6W47Yj0(3/26) AAS
主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング
1位 日本 2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ 1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ 1.2倍
日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍 (今は2.5倍)
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
505: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)08:29:03.39 ID:MWwFUAuM0(62/76) AAS
>>504
そりゃ他の新興国と日本を比べたらそうだよ
問題は同じ国内で税金や年金を払ったらまともに生きていけない人がいて
一方で余裕で生活できている人もいるのに
政策は前者の方が多いのに後者を優遇している事
その結果日本が没落しては世界経済の為にはならない
当然の指摘だ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s