[過去ログ]
【WEF】日本の老後資金、15〜20年分不足=世界経済フォーラムが報告書 金融庁の報告書とほぼ同じ趣旨 (593レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
560
:
名無しさん@1周年
2019/06/14(金)12:32
ID:RaIbWcij0(8/9)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
560: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/06/14(金) 12:32:32.55 ID:RaIbWcij0 医療費負担が1〜2割の高齢者の医療費総額(自己負担分含む)がせいぜい20兆前後(75以上の1割負担分で16兆円、2割負担の70〜74で5兆超えるとは考えにくい)。 仮に全員が1割しか負担していない側だとして、3割負担する事になったとしても、 2兆→6兆負担となり、4兆浮くだけで。 生産年齢人口以上、1億T千万人限定に配ったとして、 月額にして一人当たり3030円の支給額増加分になる。 70歳までは既に医療費3割自己負担、全年齢が3割負担になっても、 BI的な形で配るとしたら、月額3千円ぽっち増えるだけ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560446022/560
医療費負担が12割の高齢者の医療費総額自己負担分含むがせいぜい20兆前後75以上の1割負担分で16兆円2割負担の7074で5兆超えるとは考えにくい 仮に全員が1割しか負担していない側だとして3割負担する事になったとしても 2兆6兆負担となり4兆浮くだけで 生産年齢人口以上1億千万人限定に配ったとして 月額にして一人当たり3030円の支給額増加分になる 70歳までは既に医療費3割自己負担全年齢が3割負担になっても 的な形で配るとしたら月額3千円ぽっち増えるだけ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 33 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.239s*