[過去ログ] 【WEF】日本の老後資金、15〜20年分不足=世界経済フォーラムが報告書 金融庁の報告書とほぼ同じ趣旨 (593レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:37 ID:RaIbWcij0(2/9) AAS
5chとかネットで出回ってる海外の公務員賃金コピペ、嘘ばっかだよ。
前から調べてるけど、海外主要国の公務員賃金の信頼性高いデータ、殆ど手に入らないから、
色んなとこが検証しようとしてるけど出来ないくらいにデータが少ない。
39(1): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:37 ID:pE6W47Yj0(10/26) AAS
公務員の給与が何で凄まじく 高いか。
何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか世界が一般国民の平均位なのに日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。
◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。
◎その組織を人事院といいます。
◎問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。
省4
40: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:37 ID:psduGczd0(11/39) AAS
>>37
名目賃金をあげることが経済政策なのだから
当たり前の政策
41(1): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:38 ID:pE6W47Yj0(11/26) AAS
<以 前 の ス レ >
日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆! 2009/07/04のスレ
2chスレ:seiji
日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆!★5 2011/10/24のスレ
2chスレ:seiji
42: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:39 ID:psduGczd0(12/39) AAS
>>39
高いどころか安すぎる
画像リンク[png]:livedoor.blogimg.jp
43: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:39 ID:ZGcehAr50(1/2) AAS
徐々に自己積み立て型みたいな感じにできないか、等々
なにかしらの方策も考えないとね
すぐに制度は変えられないけど、予測と準備は常に行うべきだよ
そういう意味で、こういった調査や情報収集による報告があるわけで
44: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:39 ID:RaIbWcij0(3/9) AAS
そもそも公務員賃金と総人件費は減少続けてるから。
そんなもん少し調べれば開示されてるデータなのに調べもしないで、
公務員賃金が増えてると思い込んでる。
公務員賃金が減りまくってる事なんて散々報道されてるのに、
ブログとかアホなニュースサイトの情報ばっか信じて、
まともなソースを調べない。
45(1): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:39 ID:pE6W47Yj0(12/26) AAS
公務員の給料が高いと自民党も認めていたからこそ、
自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
自民党は、地方公務員の高い給与水準の改革や天下りの根絶を断行します。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
↑
自民党の大噓公約 (当時の自民党ホームページ画像をそのまま保存)
政権取ったら手のひら返し
46: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:39 ID:psduGczd0(13/39) AAS
>>41
国家公務員と
地方公務員の
区別すら出来ない馬鹿
47: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:40 ID:pE6W47Yj0(13/26) AAS
安倍首相が公務員に甘い顔を見せるのは、過去のトラウマがあるとされる。
第1次安倍内閣では公務員制度改革に斬り込み、霞が関を敵に回したことから、
短命政権になったと安倍首相は信じているのだという。
民主党政権が実現した「給与削減の特例法を廃止した」うえ、
さらに上乗せの改訂を続けている。長期政権を実現するには、
霞が関は敵に回さないに限るというわけだ。
外部リンク:blogos.com
48: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:40 ID:pE6W47Yj0(14/26) AAS
「なぜ公務員の給料が下がらないか。一つの理由は、公務員の給料は民間に準拠して決めることになっていますが、
その民間準拠が恣意的だからです。
人事院が調査するのですが、例えば、課長の中身が民間と公務員では全然違う。
国家公務員の38%、地方公務員の60%が課長補佐以上の管理職です。これに対し、民間企業で課長以上は
従業員の9%。出世競争を勝ち抜いて管理職になる民間と、黙っていても管理職になれる公務員とでは、
中身がまったく違うのに、給料のレベルを一緒にするのはおかしい」
公務員の優遇はまだある。
「国家公務員の給与は、基本的に毎年二重に上がります。
民間企業でも各種手当はあるが、公務員には信じられない手当が多数存在するのだ。上の表を見ていただきたい。
おかしなものを拾ってみると、例えば国家公務員の「奥様手当」。
省1
49: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:40 ID:GSPVpCjF0(1/5) AAS
大門美紀氏が言ってたな
スイスかスウェーデンだったかそれとドイツも
社会保障財源に占める付加価値税の割合なんての向こうはせいぜい10%ぐらいなんだと。
所得税も法人税収も社会保障に使われてるんだと。
50(1): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:40 ID:pE6W47Yj0(15/26) AAS
ふざけるな! 「公務員天国」 バラ色の給料と、トンデモ手当👈
外部リンク:gendai.ismedia.jp
日本は ギリシャそのもの ああ、公務員だけが こんなに幸せな社会
外部リンク:gendai.ismedia.jp
51: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:40 ID:psduGczd0(14/39) AAS
>>45
地方公務員給与ってのは
警察と
教員と
消防と
福祉で
2/3
一般採用の公務員は1/3しかいない
52: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:41 ID:psduGczd0(15/39) AAS
>>50
デタラメはやめましょう
画像リンク[png]:livedoor.blogimg.jp
53: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:41 ID:pE6W47Yj0(16/26) AAS
われらの年金を返せ! 1500万円も高い公務員の「お手盛り年金」 この国は役人のためにあるのか
外部リンク:gendai.ismedia.jp
54: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:41 ID:pE6W47Yj0(17/26) AAS
怒れサラリーマン!「公務員天国」 このままではギリシャの二の舞だ
外部リンク:gendai.ismedia.jp
年金も退職金も福利厚生も、公務員だけは安泰! サボったもの勝ちの「嗚呼、素晴らしき世界」
外部リンク:gendai.ismedia.jp
55(1): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:41 ID:NBSC/ki70(1/6) AAS
日本政府は戦後ずっと人口抑制策を続けてきたのだからこうなるのは当たり前。
年金制度を設計した官僚と政治家の良く言って無能 悪く言うと
日本国民に対する 悪意 を感じる
56: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:41 ID:EJ6yLtHM0(1/40) AAS
やっぱどう考えても足りないよな
57: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:42 ID:pE6W47Yj0(18/26) AAS
【政治 】アベノミクスで賃上げが達成されたのは公務員と国会議員の方々だけだ!!
「民間企業なら赤字経営で下げた社員の給与を、赤字が改善しないのに元に戻すなど考えられません。国の財政が
これだけ赤字なのに公務員の賃上げができるのは、国民が「増税の痛みに耐えて」 税金を払っているからです。
そう批判すると、官僚は『公務員も給料から復興税を払っている』という。
しかし、給料の出元は税金なのだから、税金で税金を払っても新たな財源にはならない。
だから復興財源のためには公務員の給料カットを続けるべきなのです」
正論だろう。
2chスレ:poverty
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 536 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s