[過去ログ] 【歴史】太平洋戦争での敗戦の原因、インパール作戦のような兵站を軽視した戦いが実行された背景に“石田三成の存在”★5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
980: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水)07:36 ID:oVPxGudtO携(1/6) AAS
>>970
軍部によるテロな
軍部が権力を完全掌握してからはテロは起きてないから北朝鮮みたいな独裁体制になってる
981: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水)07:38 ID:oVPxGudtO携(2/6) AAS
>>971
ほんそれ
江戸時代の幕僚がアメリカに宣戦布告なんかしてない、負ける戦は仕掛けないというマトモな感覚を持ってた
982: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水)07:40 ID:oVPxGudtO携(3/6) AAS
>>973
第一次世界大戦の時より遥かに厭戦世論が強かったからそれも無理
しかも大西洋間ではなく、フィリピンなんてアメリカ人でも渡航は激少ないのに
983: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水)07:42 ID:oVPxGudtO携(4/6) AAS
>>979
兵器だけは、それなりに揃えたから勝てると安易に考えるんだよなあ
戦術もクソだし、兵器生産能力の違いとかは都合よくスルーして考えないし
986
(2): 名無しさん@1周年 2019/05/22(水)07:43 ID:oVPxGudtO携(5/6) AAS
>>985
なら何故に無謀な開戦をして敗戦を招き入れたのか?わざとか?
996: 名無しさん@1周年 2019/05/22(水)08:09 ID:oVPxGudtO携(6/6) AAS
>>990
日露戦争はロシア国内が革命前夜の政情不安で継戦できなかったのと、英米の支援という2つの奇跡が有ってどうにか引き分けに限りなく近い辛勝を拾えただけなのにな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.295s*