[過去ログ] 【ロスジェネはいま】使い捨て中年フリーター、雇用の流動化も「狙いは解雇」★2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
779(2): 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)12:52 ID:rOjgTmIT0(5/5) AAS
>>765
中年には厳しいが、老年には優しいのはなんでなんだぜ。
70歳まで継続雇用を推奨されてるんだが、アクセルとブレーキ踏み間違える世代に甘くねぇか?
788(3): 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)12:53 ID:6Sv4L0VT0(1) AAS
>>779
日本の足を引っ張ってる40代と違って日本を支えてきた世代だから
852: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)13:00 ID:5Sln75730(2/2) AAS
>>779
バブル経済が崩壊した後の不況下で企業はリストラを
断行しようとしたが無理だった。組合の抵抗が強く、
法的にも解雇規制が強かったからだ。
そこで、まだ雇用していない新卒の採用を大幅に減らす
ことが行われた。後の就職氷河期である。
同時代には少子化による年金制度の持続性問題が
発生していた。少子化は団塊世代のときから始まって
いたのだ。核家族化や女性の社会進出による副作用である。
そこで、年金制度改革の一環として、定年を遅らせる政策がとられた。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s