[過去ログ] 【犬】「時代遅れ」 狂犬病予防接種は必要か、国際獣疫事務局が見直しを勧告 別研究では感染動物侵入確率は4万9000年に1度★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35: 名無しさん@1周年 2019/05/12(日)22:40:23.86 ID:Xf5znFzB0(1) AAS
>>3
感染してから言えるか?
75: 名無しさん@1周年 2019/05/12(日)22:50:01.86 ID:lZRJ9aeL0(1/10) AAS
>>46
狂犬病は「恐水病」などとも呼ばれますが、これは神経が過度に過敏になる結果、
患者が水を飲もうとすると、水の刺激で反射的に強い痙攣が起こり、水が飲めなくなるため、
患者が水を飲むことを恐れることによるものです。
外部リンク[html]:www.pref.saitama.lg.jp
183
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/12(日)23:09:43.86 ID:akpqwdIB0(1) AAS
>>98
獣医ですが、狂犬病は大して収入にはなりません。
定期検診からの異常を見つけてサプリやフード。
ドッグサロンでイボを見つけて手術。
今は病気の予防や早期治療で、動物元気!飼い主さん安心!病院も安泰。

正直なところ、狂牛病なんてめんどくせえですが、お上には逆らえまへん。
193: 名無しさん@1周年 2019/05/12(日)23:11:34.86 ID:TGqZzX+80(3/5) AAS
>>178
いやー単純に疑問だったからねー

抗体検査なら金も時間もかかりそうだし
愛玩動物持ち込み増えるなら検疫パンクしそうだし
その辺知ってそうだからねー
398
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/12(日)23:51:54.86 ID:N4nsjJjG0(6/8) AAS
>>374
狂犬病ウィルスは乾燥や消毒に極めて弱いので糞の乾燥したものが飛んだものじゃ、嗅覚神経に感染は不可能だろ
ミストならありえるが
406: 名無しさん@1周年 2019/05/12(日)23:53:46.86 ID:fSotuUfK0(1) AAS
>>1
それくらい払えない連中がペットかわれても困るわ
503
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/13(月)00:19:33.86 ID:pDmSa/L60(2/3) AAS
>>493
検疫はFirewallやIPS
予防接種はAntiVirus

全部を組み合わせて総合セキュリティ対策
561: 名無しさん@1周年 2019/05/13(月)00:44:46.86 ID:8IHU3AJh0(4/11) AAS
>>559
おっしゃるとおり。
819
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/13(月)02:26:38.86 ID:ZR3X8Gq50(24/28) AAS
>>808
生ワクチンと不活性化ワクチンの違いからぐぐって寝てろ
医薬品なら医薬品とかけよ
お前は薬といったんだからなwww

ほんと馬鹿ほど食い下がるww
899: 名無しさん@1周年 2019/05/13(月)03:02:55.86 ID:Tm/yXobL0(27/41) AAS
>>885
>狂犬病の怖さを忘れてしまい、飼い犬に対するワクチン接種率がかなり下がってる事。
現状問題ない
>狂犬病にかかってるペットが違法に持ち込まれる可能性が、高まる一方だという事。
犬の予防接種で防げるのは打った犬だけ
ペットなら野放しならないからリスク低い、違法持ち込みの取り締まり強化

>人に対する狂犬病ワクチンが保険適用外の為に、蔓延した場合一気に広まる危険性がある事。
保険適応させる必要はあるがパンデミック引き起こす類いのウイルスではない
917: 名無しさん@1周年 2019/05/13(月)03:08:39.86 ID:YzJ5uF1w0(1) AAS
罠だな
930
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/13(月)03:17:18.86 ID:Tm/yXobL0(32/41) AAS
>>923
しないよ、空気感染しないから
仮に感染例多発した場合、狂犬病もった野生動物がもともと多数入りこんでたって事になるから
清浄国だったってのが嘘だった事になる
潜在的リスクは飼われてない動物にあるのでそのリスクもほとんど減らない

予防接種に関しても廃止しろって言ってるんじゃなくて頻度減らしたり任意にしたり
緩和した方がええやろって主張だけどな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s