[過去ログ] 【御朱印ブーム】「頁を引きちぎり『返すので特別御朱印をくれ』」「ネットに載ってた同じ字が欲しい」マナーが悪い人が増えたと嘆く宮司 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
104: 名無しさん@1周年 2019/05/10(金)10:28:08.90 ID:J/0nJhxf0(3/6) AAS
>>92
御朱印は帳面で貰うと日付が入るからな
一番古いの見せて で、バレるがな
128: 名無しさん@1周年 2019/05/10(金)10:32:43.90 ID:hiH802Qh0(4/5) AAS
ご朱印に興味なかったけど、こういうスレがたつともらわなくてよかった
304(1): 名無しさん@1周年 2019/05/10(金)11:22:11.90 ID:lsScrIXB0(1/9) AAS
>>293
ミスが許されない一発書きで五百円は安すぎるわ
422: 名無しさん@1周年 2019/05/10(金)12:15:36.90 ID:r6JuCQXe0(1) AAS
法人税免除だっけ
甘やかせると付け上がるね偉そうに
572: 名無しさん@1周年 2019/05/10(金)15:10:21.90 ID:v0sjmOMB0(2/2) AAS
ペナントとかキーホルダーと同じだな
コインに日付刻印できる機械おいとけばいい
674: 名無しさん@1周年 2019/05/10(金)19:28:49.90 ID:BSiontxx0(2/2) AAS
基本全部スタンプにして、手書きは1万円ぐらいにすれば解決しそう
704: 名無しさん@1周年 2019/05/10(金)21:22:42.90 ID:MN/YXgLP0(1) AAS
数百円の金で書いてりゃ
そりゃそうなるよ
2〜3日住み込みで修業した人しかあげないようにすればいいのに
寺社側も貴重な収入源ととらえているなら
サービス業と割り切るべき
718: 名無しさん@1周年 2019/05/10(金)21:41:04.90 ID:fscvIkkV0(1/2) AAS
>>711
・誰もが知っていることを態々書く必要はない
・各宮、神様は一神だから書いて区別する必要がない
・御朱印の本体は判子だから
こんなところか??
786: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土)08:08:57.90 ID:umoH5Lem0(1) AAS
信仰心のない人にはかかなきゃいいだけだろう。
金もらえば自動的に書くようにしてるくせによくいうわ。
金もらってるから下手に出ざる得ないだけのくせに。握手会と同じだな。
字もへたくそだったら文句いってくるやついるだろう。
文句いわれたくなきゃ練習すりゃいいのにね。
本当神社のやつらは文句ばっか。面倒くさいお笑い芸人みたいだな。
828: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土)12:03:23.90 ID:1xXT//7m0(1) AAS
>>1
集めたら売るつもりなんでしょ
排除一択
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s