[過去ログ] 【御朱印ブーム】「頁を引きちぎり『返すので特別御朱印をくれ』」「ネットに載ってた同じ字が欲しい」マナーが悪い人が増えたと嘆く宮司 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
69: 名無しさん@1周年 2019/05/10(金)10:20:56.73 ID:5dVur95n0(1) AAS
生臭坊主だけじゃなく、神職も金儲けに走るからこうなる。
102(1): 名無しさん@1周年 2019/05/10(金)10:27:57.73 ID:hrZ8uZin0(1) AAS
経費はほとんどかからず作業時間数分もかからずの商売だから
手書きをやめさせようとすると坊さんたちが激怒しそう
124(1): 名無しさん@1周年 2019/05/10(金)10:31:47.73 ID:1BhhoH4f0(1) AAS
昔はマニアが密かに楽しんでいたのに
最近じゃ大衆に知れ渡って有象無象になっちまったからな。
164: 名無しさん@1周年 2019/05/10(金)10:40:48.73 ID:TpVCEcqU0(1/2) AAS
スタンプ帳派ワイ、低みの見物
旅の記念にポンポン押してるわ
174(1): 名無しさん@1周年 2019/05/10(金)10:44:07.73 ID:DdpatkcJ0(2/4) AAS
いいこと思いついた
無人のボロボロの神社の御朱印、勝手に自作してネットで販売したらどうだ?
問題起きたら神様から許可を得たと言えばいい
215(2): 名無しさん@1周年 2019/05/10(金)10:54:08.73 ID:w8uxoOX90(1) AAS
>御朱印とは、神社や寺院に参拝・参詣して神や仏とご縁を結んだ証とされている。
これをもっと強調して良いと思うんだよな
御朱印自体には意味ないよって
294: 名無しさん@1周年 2019/05/10(金)11:17:57.73 ID:TpVCEcqU0(2/2) AAS
印刷を500円、書くのを5000円にしても
いいんじゃないの
本当に欲しい人ならそれくらい出すだろう
424: 名無しさん@1周年 2019/05/10(金)12:15:59.73 ID:Ba9g7k5I0(1) AAS
そんなこと辞めればいいのに
508: 名無しさん@1周年 2019/05/10(金)12:57:35.73 ID:RCUTwUI80(4/5) AAS
>>464
神仏分離令前は普通に神社の境内にお寺とかその逆とかあったんだから1冊でもいいと思うけどね
まあ今は分けないと書かないところもあるみたいだけど
515: 名無しさん@1周年 2019/05/10(金)13:21:33.73 ID:Hzt8fdn/0(1) AAS
どうせ転売屋の餌食なんだから販売やめりゃいいのに
592: 名無しさん@1周年 2019/05/10(金)15:33:56.73 ID:vczWFG/W0(1) AAS
信仰無き者に「信仰の証」たる「御朱印」を与えた時点で
それは「朱印」という「商品」に変わるからな
「商品」の買い手が売り手に注文付けるのはある意味当然の事だよ
嫌なら信者のみに御朱印を授ければ済む話
833: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土)13:00:08.73 ID:DkSLqiv80(4/4) AAS
>>831
wwwww
それねえ、ウリも悪筆家のくせに書道にほんのちょっと関心があるんだがw
墨汁はもう概ねNGねw これはまあ昔からのことだからなあ。
チミはわかってそうだから解説はいらないと思うが
書家なんぞに言わせると文房四宝(筆硯墨紙)のうち、
一番重視されそうな筆が実は意外にも消耗品扱いで(それでも十分吟味されるが)、
寧ろガチ消耗品の墨や水(水だぜ?)が重視されることは
なんつーかわかるよーなわからんよーなって気になるねwww
あとまったくスレの話題と関係ない雑談だけど
省3
995: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)17:51:05.73 ID:iMEQKQQe0(1/3) AAS
>>982
デイズニーランド?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s